こんにちは。
らんです。
高3の長女と高1の長男。
以前はケンカばかりしてましたが
今はなんだかんだで仲良しです

ご飯を食べるとき
以前は
どちらかと私が会話するだけだったけど
今は
姉弟2人で
会話することが増えました。
主な会話の内容は
スマホゲームのこと。
ガチャでどんなキャラが出たとか
イベントが始まるとか
私にはなんのこっちゃな話を
楽しそうにしています。
それから
学校のこと。
長男は学校に通えるようになって
同じ高校生という立場に立って
高校生特有の苦労を
お姉ちゃんと分かち合ってます。
昨日は
長男の定期テストの結果が返ってきました。
「もう俺、泣きたい。立ち直れんわ」
自信があった数A。
80点はあると思ってたのに
結果は68点。
式の間違いは1問だけだったのに
計算ミスから
かなり点数が引かれていたみたい。
計算ミスしなければ
90点はいってたのに
と悔しがっていた。
それを聞いた長女。
ケアレスミスの女王なので
「そんなん、私なんて毎回やらかしてるわ」
長女は足し算を引き算にしてしまったり
2乗を2倍してしまったり
そんなことばっか。
長男は
字がとてもとても小さいので
途中から自分でも読めなくなるそう。
小学生のときから指摘してるけど
いまだ直ってない。
そんな長男に
「まだいいよ。世の中には、マークシートで物理と生物間違えて塗っちゃって、10点台取る人だっているんだから」
と長女の武勇伝を暴露したら
「マジか!それはひどい…。え?それもしかして、お姉ちゃんなの?」
とウケていた。
長女も
「そうやって!そんなことした覚えないのに、そうなってたんやて」
と大笑い

そうやって
思うような結果が出なくて落ち込んでても
その気持ちを共有できる存在に
お互いがいられるというのは
見ていて微笑ましい

長男はひととおりぼやいた後
「でも、平均点は46点って言ってたから、まぁいいか」
と言いました。
「そんなら全然点数高いやんか。…ん?ちょっと待って。てことは、もしかして今までずっと自慢話聞かされてたってこと?」
長女が怒り出すのを聞いて
思わず吹き出してしまいました。
確かにそうだわ。
点数が低かったと落ち込んでたから
まぁまぁ、そんなこともあるさ

と、なぐさめる方向で話してたけど
最後まで聞いてみたら
結果よかったっていう話だった(笑)
「ちがうって。テストの点が思ったより悪かったって話やって~」
長男は一旦反論したけど
長女の言い分ももっともだと思ったのか
笑い出しました。
去年の今ごろは
入れる高校なんてないんじゃないかと
長男の将来に対する焦りと不安で
落ち込む日々が続いてたけど
1年後
こんな会話ができるようになるなんて。
人生七転び八起き。
あきらめなければなんとかなる

ブログをたずねてくださった皆様
ありがとうございます。
それではまた
