こんにちは。
らんです。
昨日は長女が塾の日だったので
長男と2人でご飯を食べてました。
わかめサラダを食べながら
「わかめって美味しいよね
」

と長男が言いました。
「そうかそうか(о´∀`о)
たくさん食べて。
わかめは栄養満点らしいから。」
今こそ食育のタイミング。
「『まごはやさしい』
を毎日食べるといいらしいよ。」
長男にレクチャーしてみました。
「『ま』は豆。
『ご』はごま。
『は』は…あれ?『は』ってなんだ?」
『は』がどうしても思い出せない。
「まぁいいや。
『や』は野菜でしょ。
『さ』は…なんだ?
砂糖じゃないし…あ、魚だ!
『し』はしいたけだからきのこのこと。
『い』はいも類ね。」
それにしても『は』ってなんだ?
はんぺん?はらみ?
そんなわけないか

「もしかして『わ』じゃないの?」
と長男に言われて
『わ』ってなんだと考える。
「『和菓子』とか
」

「それはお母さんの願望でしょ
」

『わ』から始まる食べ物…
わ……わ……わ……
…
ハッと思い出しました

「ああ!『わかめ』だ!」
そう言えば
わかめを食べるといいよって伝えたくて
『まごわやさしい』
の話をしたはずなのに。
肝心のわかめの存在を
すっかり忘れてました(/-\*)
「今のはないわ
」

と長男に爆笑されました。
天然ボケの自覚はあるけど
歳を重ねるごとに
どんどんボケに磨きがかかってくる。
日常生活で
冷蔵庫にラップが入ってるのを見て
「な、なにゆえ…(゜〇゜;)?????」
愕然とすることもあるけど
老化という自然の流れには逆らえない。
それならば
もう楽しんで行こう

子ども達を楽しませられるから
『ボケ』も才能のうち。
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
