おはようございます。
らんです。
高3の長女と高1の長男。
今でこそ落ち着いてるけど
数年前まではケンカばっかりしてました。
口のたつ長女が
長男を挑発して
口のたたない長男が
長女に手を出す。
その繰り返しでした。
お互い嫌いなら
近づかなければいいのに
わざわざ近づいては
はい!ケンカ

そんな2人ですが
さすがにお互い大人になってきて
ケンカすることはなくなりました。
「ウザい」と言い合うことはありますが

長女の塾がないときは
仕事でまだ帰らないだんなを除く3人で
夕食を食べてます。
だいたいいつも
子ども達が
スマホゲームの話したり
学校の愚痴を言ったりしてます。
この間は
長男が
「国語の授業で詩の宿題が出た。
詩なんて書く意味がわからん。
マジめんどくさい
」

と言ったら
長女が
「いいやん、詩なんてテキトーで。
そのめんどくさい気持ちを
そのまま書いときゃいいやん。」
「例えば?」
「そうやなぁ~」
ああいやだ
ああいやだ
しをかくなんてめんどくさい
ああいやだ
ああいやだ
じゅぎょううけるのめんどくさい
ああいやだ
ああいやだ
がっこういくのめんどくさい
ああいやだ
ああいやだ
がっこうやすみになればいいのに
「こんなんどう
?」

「いいねぇ!それ、そのままもらうわ
」

「高校生の心のうちが正直に現れてて
なかなかいいんじゃないの
?」

私もついでに乗っかってみる。
こういうとき
子ども2人いてよかったなぁと
しみじみと思う。
私も学校行くのめんどくさかったけど
それは30年以上前の話。
リアルタイムで
同じような感情を語り合うには
あまりにも温度差がある。
学校行くのめんどくさいという気持ちに
いいとか悪いとかないから。
自分と同じような環境にいて
同じような感情を
そのまま共有できる相手がいる。
その気持ちを吐き出せる。
それだけで
ストレスを解消することが
できてるんだろうな。
小さいときは本当に大変だったけど
いやぁ~、2人いてよかった

ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
