おはようございます。

らんです。




昨日は

長男のカウンセリングの日でした。


長男の定期テストの話になって

「コミュ英(コミュニケーション英語)を
    1番勉強したらしいのですが
    コミュ英だけ平均点なかったって
    悔しがってましたニヤニヤ

って言ったら

「それは1番悲しいやつですねねー

そう言って笑い合いました。


その後しみじみと

「…それにしても
    どうやって定期テスト受けようかって
    ここで相談してたのが
    遠い昔のことのようですね。」

と言われました。


そんなこともあったっけ。

放課後登校に行けなくなった中2の頃。

定期テストは

受けなかったら内申点もらえないから

さぁどうしよう?

適応指導教室で受けることを

学校の先生にお願いしてみて

校長先生の許可がおりてほっとして。

長男もそれならテスト受けられると

前向きに勉強がんばってたのに。

実際のところは

派遣する先生の手が足りないからと

1教科も実現できなくて

長男の内申点とメンタルが地に落ちて。

あの頃は

内申点なくても

受験できる全日制高校があるって

知らなかったから

私のメンタルも地に落ちて。

もう長男の未来は真っ暗だと思ってたけど。


あの頃の私に教えてやりたい。

あなたの息子

高校でちゃんと定期テスト受けてるよー爆笑

(…今のところは)



そうだった。

子どもが学校でテストを受けることは

当たり前なんかじゃなかった。



毎日お弁当を作ること

毎日制服にアイロンをかけること

毎日水筒を洗うこと


面倒くさがりの私には

本当ならしぶしぶやる作業のはずだけど

全部全部

当たり前じゃないってわかったから。



毎日お弁当を作ること

毎日制服にアイロンをかけること

毎日水筒を洗うこと


これができるのは

ありがたきしあわせおねがい




高校生になって

順調すぎるほど順調に

毎日学校に行く長男。


でもきっと

高校卒業するまでは

なにか少しでも

長男の様子がおかしいだけで

私はざわざわもやもやして

3年間を過ごすんだろうな。


もうこのクセは治らないんだろうから

せめて

当たり前じゃない幸せな瞬間を

『ありがたきしあわせ』を

1つ1つ見つけて

めいっぱい噛みしめて

味わいつくしたいです。






ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。

それではまた照れ