こんにちは。
らんです。
今日は
整体の先生に聞いた
ダイエットのお話について
書きたいと思います。
ダイエットを始めて
先生が以前
YouTubeでアップしてた内容を
参考にさせてもらってますと
お伝えしました。
「それはありがとうございます。」
とお礼を言ってもらえたけど
「いえいえ、こちらこそ。」
興味深い内容をシェアしてくれて
感謝したいのはこっちです
先生のお話では
痩せるためには
食事の見直しが9割で
運動1割なんだそうです。
運動するメリットはたくさんあって
健康のために運動するのはいいことだけど
運動だけして痩せようとするのは
かなり効率が悪いらしいです。
確かに
リングフィットアドベンチャーしてても
私の場合
1時間汗だくでやって
(正味運動時間は20分くらい)
消費カロリー100kcalいかない。
白ごはん茶碗1杯で
約230kcalなので
全然消費できてない
食事については
制限するより
見直すこと。
自分が1日に
なにをどれくらい食べたのか
きちんと記録しておくことが
とても大切だそうです。
以前のブログで書きましたが
私はスマホのダイエットアプリを使ってて
自分の食べたものを記録することで
ドカ食いすることが抑えられました。
1日の目標摂取カロリーが決まってるので
このお菓子を今食べたら
夕飯食べられなくなる
あるいは
リングフィットアドベンチャー
何日分のカロリーなの?
そう思うと
我慢できるようになりました。
この間なんて
長男に自分のプリンを譲ってました。
まさかこの私が
自分のプリンを譲る日が来るなんて
そして
摂取カロリーだけじゃなく
PFCバランスというものも
管理できると
栄養の偏りがわかるようになります。
うちの夕食は
洋食か中華が多めなので
朝食は和食にした方が
1日の栄養バランスがいい。
とか
通常の食事だけでは
タンパク質が不足するので
プロテインで補おう。
そういうことが
このグラフからわかるようになりました。
普段は
脂質がオーバー気味なのだけど
たまにきれいな三角形になると
よっしゃ!
ってうれしくなります。
6月4日
気持ちいい三角形に出会えた
それがモチベーションに繋がってます。
整体の先生は
食べたものの記録を続けてきた結果
大体の食べ物のカロリーや
PFCバランスがわかるので
自分の好きなもの
(ジャンクフード大好きだそう)
を食べてても
体重コントロールが
自在にできるようになったそうです。
YouTubeでは
「死ぬまでその生活を続けられますか?」
と先生は言っていました。
確かに
ダイエット中だけ我慢したのでは
いつかまた元に戻ってしまう。
ダイエットは
一生続けられる方法でやっていかなきゃ
意味ないよなぁと
深くうなづかせてもらいました。
目指すは
先生みたいに
好きなもの食べつつ体重管理。
でもいきなりは無理だから
これまでより和食を増やして
いろんなおかずをたくさん食べる。
間食は控える。
そしてひたすら記録する。
まずはこれを
無理のない程度に続けます。
千里の道も1歩から。
ちなみに現状はと言うと
5月20日からダイエットを始めて
半月ほど経ちました。
運動は
足の痛みから一旦止められたので
最近はパートと家事くらい。
朝と夜はいつもと同じように食べて
(夜は気持ち抑え気味)
昼ご飯を
豆腐、煮卵、納豆、ヨーグルトなど
タンパク質中心にしてます。
毎食は難しいから
1日単位で
PFCバランスが整うように
心がけてます。
その結果
1月で1kg痩せる目安だったけど
半月で1.5kg痩せました。
今まで
どれだけ間食してたかってことだな
あまり一気に痩せるのは怖いので
あと半月は体重を現状維持ということで
ここまでがんばった私に
少しご褒美あげつつ
ゆるゆるダイエットを
続けていく予定です。
運動を止められたときは
ショックでいじけてしまいましたが
無知のまま事をなしても
せっかくの努力が
無に帰してしまう。
せっかく知識のある人が
サポートしてくれるのだから
私も知識を身に付けつつ
また前を向いて
楽しんでダイエットしていこうと
思います
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた