こんにちは。
らんです。
最近
録画しておいた大河ドラマを
まとめて見ています。
吉沢亮さん主演の『青天を衝け』。
途中で断念してたのですが
整体の先生が
吉沢亮さんの演技に心が震えた
とまで言っていたので
そんなに面白いんならと
もう1度見てみることにしました。
もともと
私は幕末時代が好き。
新選組とか高杉晋作とかたまらん

ここだけの話
『恋愛幕末カレシ』という
恋愛シミュレーションゲームに
はまった経験あり。
幕末のイケメン志士達に
名前を呼んでもらって
甘い言葉をささやかれる。
2次元の存在なのに
上半身裸になられると
どこ見ていいかわからなくて
照れる(///∇///)
…って
私はなんの話してるんでしょうヾ(゚д゚;)
まぁとにかく
幕末時代の話は
やっぱり面白いわけです。
吉沢亮さんは
顔がとてもきれいで怖いくらい。
でも
ちょっとおちゃらけた演技もできる。
素敵な役者さんだと思いました。
堤真一さんもかなり好き。
今回の役どころは
一橋慶喜の家臣、平岡円四郎。
堤さんのいいところを
余すことなく味わえる。
今ドラマの推しです

草剪くん演じる一橋慶喜も
いい味出してる。
私の中のイメージは
天才肌の変わり者だったけど。
このドラマの慶喜は
いい意味での変わり者で
なんか好感が持てます。
ちなみに『幕カレ』での慶喜さんは
包容力のあるジェントルマンで
断然推しです

ストーリーも面白くなってきました。
幕末は動乱の時代。
攘夷を叫んで
日本と外国との兵力の違いを
知らない志士たちは
無闇に外国に攻撃をしかけ
日本を窮地に追い込む。
お国のためにと
京に出てきた志士たちの中には
酒や女に溺れて
当初の志を見失っていく者もいる。
百姓でありながら
攘夷を志していた栄一は
一橋家の家臣に取り立てられました。
帝、公家、幕府、諸藩の思惑が入り乱れる中
栄一はどのように学び動いていくのか。
『渋沢栄一』って
聞いたことない名前だったから
「大河ドラマもネタが尽きてきたか?」
と斜に構えてたけど
かなりはまってしまいました。
ただ
予告によると
次回は私の推しが…
やな予感がします。
続きが楽しみなのに
見るのが怖いような…
複雑な心境です

最近は
長男が毎日学校に通うようになり
パートから帰っての1人時間を
こんな風に楽しめるようになりました。
最初の頃は
またいつ長男が家にこもるかも
という不安が拭えず
今のうちにやりたいことやろう
という焦りがあったのですが
今は
そんな焦りからも解放されて
やりたいことに専念できるようになりました。
私にとって
家で1人過ごす時間は
私が私であるために
本当に大事なんだなぁと実感してます。
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
