こんにちは。

らんです。




だんなが

仕事に復帰しました。

当面は大事をとって

定時で帰ってくるみたい。


今まで遅くまで残業したり

休みの日でも仕事行ったりしてたから

もういい歳なんだからと心配だったけど

今回のことで

休むときは休むという選択ができたことは

よかったと思います。

収入面の不安はあるけど

今すぐ食いっぱぐれることはないし

なんとかなると腹をくくろう。



長男は

4月中

1度も休まず登校しました。

「学校にいる時間が中学より長いから
    そう考えると
    中学校の方が楽やったな。」

と言いながらも

今のところ

中学のときのような

精神的なストレスは感じられず

新しい環境に少しずつ慣れてきたみたい。


周りも高校生になり

考え方が大人に近いのか

自分の尊厳を

故意に傷つけられない。

そんな環境でなら

エネルギーはどんどん貯まっていくみたい。


体育で持久走があったとき

「みんなに置いてかれなかった?」

って聞いたら

「途中から歩いてる人達いたもん。
    俺は最後まで走ったから
    がんばった方なんじゃね?」

おお~びっくり

もやしっこ、よくやってるんだね。

そりゃあお腹も減るよね。

どんどん食べてよく動いて

体力つけてちょうだい(*´∀`*)



この2人が外に出ていくようになり

私は

やっとで

やっとで

や~~~っとで

念願の1人時間ゲット(≧ω≦。)

だんなが仕事行った初日は

パートから帰ってきて

誰もいないリビングで

小躍りしましたよ💃


私のストレス解消法は

誰もいない部屋で

ソファに寝っ転がってテレビを見ること。

お菓子もあったら最&高おねがい

逆に言うと

この時間がないと

顔が濡れたアンパンマンのように

元気がなくなる。


だから

長男が不登校だった頃

全然1人時間が取れなくて

余計に気分が塞いじゃったんだろうな。

不登校生の親あるある

なんじゃないでしょうか。



あの頃の私

よくやったよ(*´ー`*)




子どもが学校に行かなくても

それが悪いことじゃない。

人生終わるわけじゃない。

次に繋がっていける。

そうわかっていても

親としてはやっぱり

学校に行ってくれると安心する。

その気持ちはきっと

ほとんどの人が持っているもので

だから

子どもが学校に行かないとざわざわする。

それはもう当たり前。


今回はだんなのことも重なって

余計に気持ちがざわついたけど

一応一段落ついた今思うのは

だんなが仕事に行くこと

子どもが学校に行くこと

当たり前のことなんだけど

当たり前じゃない。

本当はすごく尊いこと。


私が毎日がんばってパート行って家事して

あ~疲れた~ショックってなるように

だんなや子ども達も

私が思ってるよりずっと

毎日がんばってるんだってこと。


だから私は

毎日がんばってる家族に

自分ができることをやる。

お弁当作ってごはん作って

洗濯して掃除して

話を聞いて。


今の自分にできること

それだけやっていれば

もうなにが来たって

後悔はしない。

後悔することだって後悔しない。

もう100点満点の花丸💮

そう決めました。



これから先

また長男は学校になじめないかも。

だんなはまた仕事に疲れ果てるかも。

今は元気な長女は

元気の糸がプツリと切れるかも。


心配じゃないことなんてないけど

毎日私にできることをやったなら

もうそれ以上できることはないから

いい意味であきらめはつく。

心配事って

それだけで莫大なエネルギーを使うから

不必要なエネルギー消費はしない。

エネルギーは効率よく

家族のためになることに使う。



そして

エネルギーを貯めるために

部屋でゴロゴロすることは

私が今できること。

いい大義名分を思いついたので

これからは

全力でゴロゴロしますよ照れ





ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。

それではまた照れ