こんにちは。

らんです。




週末

長男のカウンセリングに行ってきました。


高校生活スタートした話題の中で

坊主頭に絡まれたけど

クラスメイトに助けられたって話をして

「『友だち』って言い方はしてなくて
    『クラスメイト』って言ったんですよ」

と言ったら

だんなが

「でもあいつは小学校のときから
    『1人で遊んだ』って言ってたでしょ」

と言いました。



…ああ、そう言えば。


昔から長男は

学校のことを

自分からあまり話さない子で。

小学校に入学して以降

「今日は休み時間誰と遊んだの?」

と聞くと

「ぼく、1人で遊んでたよ。」

「1人?…ああ、そう滝汗
    なにして遊んでたの?」

「…うんとねー、校庭ぐるぐる回ってた。」


そんなやり取りばっかりで

親としては

お友だちできないのかな?

協調性がないのかな?

と、ちょっと心配になっちゃって

家庭訪問のときに

担任の先生に聞くと

「…うーん、そんなことないですよ。
    ○○くんが1人でいるところ見ないです。
    むしろいつも
    誰かと一緒にいることが多いです。」

と言われていて。


授業参観では

休み時間になると

長男はいつも友だちに囲まれていて

「○○ちゃん、今日うち来る?」

とか

幼馴染みの女の子には

頭なでなでされてたりとか

むしろ

友だち多くて羨ましいな、オイニヤリ

くらいに見えていたので

心配する必要なかったなと

胸を撫で下ろしてました。


人畜無害の草食系男子。

マセキ三兄弟並の天然坊や。

女子からすると

母性本能をくすぐるところがあったのか

イケメンではないけれど

小学生の頃は

バレンタインチョコや誕生日プレゼントを

毎年もらってくるほどの

人たらしでした。


中学に入って

早々に加害女子に出会い

人と接することに

苦手意識を持ってしまったけど。


それでもたまに登校すると

1人でポツンというわけじゃなく

クラスメイトと一緒にいて

端から見ると

普通に溶け込んでいるようだと

適応教室の先生は言ってました。



私の場合

極端な人見知りなので

自分から話しかけに行けないから

本当は話しかけて欲しいけど

ド緊張のあまり

話しかけないでオーラ満載で

近よりがたい雰囲気を醸し出してしまう。


そんな私からしたら

友だちの方から来てくれるなんて

なんて羨ましい。

長男の交遊関係は安泰だねって

思ってたんだけど。


長男と同じで

自然と人が集まってくるタイプのだんなは

「周りに人が集まってくることを
    望まないことだってある。」

と言っていて。

自分が苦手とする人さえも

寄せ付けてしまうことは

かなりのストレスらしい。


なるほどー。

そういうもんなんだ。

親しい人がたくさんいるなら

こんな幸せなことはないと

ぼっち経験者の私は思ってたけど。

確かに

苦手な人がいつもそばにいる環境って

HSC気質の長男には

そうとうのストレスなんだろうなチーン



少し話が逸れましたが

カウンセラーさんが長男に話を聞いたら

クラスメイトとは

普通に会話している感じで

孤立してるようではないみたい。


長男の中では

そうとう心を許した人じゃないと

『友だち』という括りには

入らないのかもしれない。


新しい環境について長男は

「様子を見てます。
    最初はみんなそういうもんですよね。」

と言っていたそうで

そういう目線でいられることは

とても健全だなぁと感心しました。


昼休みに

友だちと過ごすんじゃなく

宿題をすることについては

1日のどこで休憩を取るか

つまり

学校で宿題をできるだけ終わらせて

家ではゆっくりすると

自分で計画して実行しているということ。

心配することではないそうです。


カウンセラーさんは

「中学校で
    たくさんつらいことを経験したからか
    考え方が色々と大人みたいですね。」

と苦笑してました。

つらい経験により

大人の階段を2段飛ばしで

かけ上っていったのか…( ̄▽ ̄;)


なにはともあれ

新しい生活を

それほど気負うことなく

淡々と送ってます。

ただ

やたら勉強に力入れてるとこが

ちょっと心配。

最初から飛ばしすぎなんでは…


これについては

「休めるときに適度に休憩入れなよ~」

と親が声をかけることで

選択肢を広げておく。

どうするかを決めるのは長男。

そういうスタンスでいると

煮詰まってきたときに

『休む』ということが頭のすみにあるので

休むこともできるそうです。




新しい環境で

いい波に乗れるのかどうか。

苦しい中学校生活を送ってきたのを

そばで見てきただけに

高校こそはなんとかって

私の方が落ち着かないけど

こんなときこそ課題の分離。


あまり口出しせずに

できることをやる。

余計な手出しはしない。



自分がやりたいこと興味あることを

この機会にやってみようかな。

そう思うものの

長男のこと以外の心配事に

心が引っ張られてしまって

なかなか踏み出せないでいます。


せっかく春なのになぁ🌸





ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。

それではまた照れ