こんにちは。
らんです。
スマホを買い替えました。
もう5年使っててさすがに限界

反応が亀さんのように遅い。
やたらと
「問題が発生したため…」
の表示が出て強制終了。
このアメブロを書いたり
記事を読んだりするのも難儀してました。
で、こういうとき
私は全てだんなに丸投げ。
どんな機種がいいかとか
プランはどうするかとか
私にはちんぷんかんぷん。
だんなが選んだ機種とプランに乗っかります。
先日携帯ショップに行ったら
お目当ての機種がだんながネットで見た値段より2万円近く高いらしい。
どうやら、店頭で購入するのとオンラインで購入するのとで、かなり値段が変わるらしい。
今度は家電量販店に行きました。
そこではオンラインショップの値段と同じくらい。
でもよく見たら、機種変更の設定は全て自分でやらないといけない。
そういうことか。
設定をお店でやらない代わりに値段が抑えられているのか。
でもさすがに、自分で設定なんてできるはずない。
あきらめて高い値段のまま買うか、もっとお手頃な値段の機種にするか。
そう思っていたら
「…ネットで買ってみるか。1度経験しておけばこれから先も安く買えるでしょ。」
ほえええーーー

今まで機種変したときは、携帯ショップの店員さんに言われるまま操作してたので、それが自分達でできるなんてとても思えなくて。
遠隔サポートのオプションつけてないから、全て自力で。
そんなことできるのー?
でもだんなに丸投げしてる以上、ここで口を挟むのも違うと思う。
それに、2台で4万円はかなりでかい❗
「いいよ。でも私は全くわからんからちゃんと教えてね。」
と、だんなに委ねることにしました。
オンラインショップから新機種が届き、早速開封したら。
「あれ?いつもの充電器が使えない。」
穴のタイプが違うらしい。
ある程度初期充電されているものの、機種変してから0%になったら困る。
と言うことでしばらくおあずけ。
だんながドン・キホーテで充電器を買ってきてくれました。
さていよいよデータの移行作業。
電源を入れたら説明が始まるのだけど、書いてある文章の意味がわからない。
いちいちパスワードだのIDだの求められる。
どれがどのパスワードかわからない。
逐一だんなに
「このボタン押していいの?」
「これは許可する?しない?」
と聞いてました。
だんなはよくわからないまま
「取りあえず押しとけ。」
「キャンセルしとけば。」
と指示。
あまりのわからなさに、だんだん私の眉間に皺が寄ってきてフリーズ。
ヘルプミー

…そんな状態でも、なんとか移行終わりました。
まぁ私の場合、以前にスマホが不具合を起こしてほとんどのデータが吹っ飛んだので、仮にまたデータ移行できなかったとしても、それほどの痛手ではない。
上手く移行できているかどうか、正解も怪しいけど(笑)
とりあえず電話とメールとLINEができてるからよしとしよう

でもだんながいてくれなかったら絶対無理ゲーだったなぁ。
もうだんなに一生付いていこう💕
さぁ新しいスマホでさっそくアメブロ。
そこで知った衝撃の事実。
実は私のブログは読みやすさを考えて改行してました。
老眼なので自分で読み返すときも楽チンだし。
1行19文字で改行すれば2行またぐことはない。
そのため、19文字で終わるよう語尾も変えたりして。
でも、今回の新しいスマホでは初期設定で文字の大きさを大きくしたので、これまでの私の記事を見てみたら、変なところで改行されてる。
見づらいよー

人によっては読みづらいブログだったのか…。
結構こだわってたのにな~。
まぁ考えてみれば当たり前のこと。
今まで気づかなかった私って…

なので、これからはスタイルを変えてみることにしました。
みなさんの形式も参考にさせてもらいつつ、試行錯誤しますので、ちょこちょこと形を変えることになるかと思います。
納得行く形に落ち着くまでしばしお付き合いくださいm(__)m
あとは音楽が聞けないのがツラい。
今まで音楽聞いてたアプリが移行できてないせいか、着信音の変更ができない。
着信音は嵐って決めてるのに~

キーボードで顔文字の出し方がわからない。
キーボードの入力方式を変えたいけどわからない。
基本的なことからわからない尽くし(笑)
これからじっくり取り組むことにします

ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
