こんにちは。
らんです。
らんです。
長男の高校入学説明会に行ってきました。
駐車場がないとのことだったので
長男に前もって
公共交通機関の時刻を調べてもらいました。
数日前まで雨予報だったのに
朝には雨が上がり気持ちのいい天気☀
この学校に行くときは
いつも天気がいい。
電車を待ってるときに
雀がチュンチュン楽しそうに鳴いていて
長男が進む道はここで合ってるよって
教えてもらってるみたい

電車を乗り継いでの登校。
長男はだんなに似て
外では硬派を気取るので
私の近くにいたがらない。
座席に座るときは
私と2席分ほど空けて座る(笑)
私鉄 → JR への乗り換えは
ちょっと歩かなくてはならなくて。
私の少し前を歩く長男は
さっささっさと歩いていく。
悔しいことにコンパスの差なのか
私はどんどん置いていかれて
小走りでついていく。
結局長男は1度も振り返ることなく
とうとう見失ってしまいました。
切符売り場で合流したけど
さすがにむきーっ
となって

「デートでは彼女置いてかないでよ
」

と忠告しちゃいました。
そんな日が来るのか知らんけど(笑)
でも実は
長男が速いというより
どうも私が遅かったらしく
乗り換えで調べた電車を
1本乗り過ごしてしまいました。
早めに家を出たので
集合時間には間に合いましたが。
世間の皆さんはこんなにも早歩きなんだと
思い知らされました

駅を出ると
高校方向に歩いていく親子連れの波が。
私立高校だから
保護者はかちっとした服装なのかと思って
親子面接のときのスーツ選びのように
着ていく服に悩んだけど
皆さん様々な装いでした。
スーツの方はほとんどおらず
私みたいにジャケットにワイドパンツとか
わりと目立つ柄のスカートにブーツとか
ジーパンにスニーカーの方もちらほらと。
都会じゃないから
気にしなくてよかったみたい。
勉強になりました。
高校に入ると
生徒と保護者はすぐに別行動。
生徒は
前もって配られていた宿題の解説や
入学後の諸連絡。
保護者は体育館で全体説明を受けました。
ステージにスライドを表示するためか
体育館内の証明は落とし気味。
そんな中で
封筒に山のように入った資料の説明。
老眼で小さい字は見えないし
手がカサカサなので
資料を1枚ずつめくれない。
お目当ての資料になかなか辿り着けない💦
どんどん先に進む説明に
「ちょっと待ってくださ~い
」

と心の中で焦りながら時間が過ぎました。
その後
生徒と保護者が合流して
教科書購入と制服採寸。
ちなみに
長女の学校の校則は緩くて
制服以外は華美でなければ指定なし。
最近は私服も🆗になって
小学生みたいに
ジャージとパーカーで登校してます。
一方で長男の高校は
口コミでは校則緩めだけど
服装や鞄は全て指定品で
靴下までも校章の入ったもの。
靴は指定の革靴。
履いたことないから歩きにくそう。
ズボンの試着はパンツ一丁で。
男子と女子で部屋は別れてたけど
付き添いの保護者からは丸見え。
長男はかなり恥ずかしそうでした。
男の子でも
うちの長男のように気にする子もいるから
もうちょっと配慮してもらえたらな。
…って、これは業者さんの問題か。
お会計を済ませてようやく解散。
帰りはだんなが
近くのショッピングセンターまで
迎えに来てくれました。
家に向かう途中にあった中華屋さんで
遅めのランチを食べました。
買ったばかりのジャケット着てたので
ご飯ものにしようと思ったけど
匂いの誘惑に負けてラーメンを頼みました。
気をつけてそおっと食べていたのに
最後に玉子をかじったら
箸の上で玉子がバランスを崩し
ポチャン!
見事にしぶきが上がり
クリーム色のジャケットに無数の点々。
…………

せめて脱いでおけばよかったと思うも
後の祭り(*T^T)
だって寒かったから…。
家に帰って
早いうちに入学式提出書類を書こうと
意気込んで用意したけど
急激な睡魔に襲われ挫折o(__*)Zzz
アラフィフおばちゃんの知力体力の限界。
2時間熟睡して
ようやくすっきりしました。
4月から新しい環境でスタートする長男。
3月中はゆっくり休んで
羽を伸ばしてほしいです。
…って、その前に明日は
中学の卒業式が待っています。
校長室での授与式にだけ出る予定だけど
「なんで卒業式なんてやるんだろう…」
とまだ言っています

中学校生活いよいよラスト1日です。
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
