こんばんわ。
らんです。
らんです。
昨日
長男の三者懇談がありました。
受験を希望する全日制私立高校への
調査書作成依頼に記名捺印して
受験校決定となりました。
私立高校を単願で受験するので
不合格にならなければ
そこに入学することになります。
この高校は
不登校生であっても
内申点や出席日数関係なく
受験できる制度があります。
また
入学当初からは無理だけど
相談室登校が認められているそうです。
最初から
それをあてにするつもりはないけど
もしまた
教室に入るのが苦しくなってきたとき
「高校では欠席が続くと
単位がもらえなくなる。」
というプレッシャーでつぶれる前に
「相談室登校があるから。」
とワンクッション置ければ
気持ちが軽くなって
もうちょっとがんばろうと
思えるのかもしれない。
あとは
広報担当の先生のお人柄。
「今年はコロナの影響で
みなさん心配が尽きないと思います。
こういった事情がおありだと
余計に不安だと思いますので
なにか気になることがあれば
いつでもお電話ください。」
「せっかく入学されても
入ってからこんなはずでは…
となると申し訳ないので
なんでも聞いてください。」
こんな風に
常にこちらのことを思いやった言葉を
かけてくれました。
『鬼滅の刃』の御館様みたいな
f分の1揺らぎの声質。
いつまでも聞いていたくなるような…(笑)
他の先生がどうなのかはわからないし
厳しい先生もいるだろうけど。
少なくとも
全日制高校の中では
1番無理なく通えそうなのでは。
そんな風に思いました。
私の感想はそんな感じで
でも選ぶのは長男だから
できるだけ私情を交えないように
情報だけを淡々と整理しながら
長男と話し合いました。
長男はしばらく悩んでいたけど
最終的には
「この学校にする。」
と自分で決めました。
これまでは
国公立大学進学コースを考えていたけど
毎日8時限まであるので
まずは3年間通えることを優先して
その1つ下のコースを選びました。
大学受験を考えて
学業に重きを置いているコースを。
とは言え
通えなくなったら
高校卒業資格がもらえなくて
大学受験できなくなるので
3年間無理なく通えそうな学校を。
その辺りのバランスを考えて
選ぶことができていて感心しました。
私も
この学校なら
長男をお任せしようと思えたので
安心しました。
8月末から先週まで
週末のお休み返上して
情報収集にあけくれた日々。
全日制通信制、公立私立、サポート校…
説明を聞いた学校は14校。
コロナの影響で
本当にギリギリになってしまったけど
その中から選んだ高校。
どこもだめだと諦めてしまっていたら
この高校にはたどり着けなかったので
最後まで諦めなかったこと
長男も私も
本当によくがんばったなぁと思います

だんなも
長男が気になる高校に
ドライブがてら連れていってみたり
実際に公共交通機関で
通学の雰囲気を一緒に味わってみたり。
できることはやってきた。
ここまでやったから
悔いはありません。
みんな
よくがんばってきたなぁ(*´∇`*)
中学校の先生からは
「次は日中登校する練習をしよう。」
と言われました。
…それもあったか( ̄▽ ̄;)
高校入学前に
ある程度は登校に慣れておいてほしいけど
また紆余曲折するんだろうか…。
それから
面接はなんと親子面接。
両親とも同席の必要があるらしく
今からドキドキです

一段落ついたとは言え
まだまだ気が抜けません。
少しだけでいいから
ブレイクタイムほしいなぁ。
ガチャガチャ2回目で引き当てた
おやぷんいもすけ。
よくがんばった私へのごほうび(*^O^*)
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
