こんにちは。

らんです。




再び心に響いたサトウさんのブログです。



コピペさせてもらいました。
↓      ↓      ↓      ↓



あるパパからサトウさんにきたLINE

「3歳の父親です。

 

最近、テレビで「母親は笑うのが仕事」と言ってました。

 

ですが、うちの嫁はいつも必死なので、笑顔が少ないです。(笑)

 

嫁に「もっと笑った方が良い」と伝えた方が良いのでしょうか?」

 

 

 

 

 

 

そんなこと知ってます

(・∀・)笑

 

笑った方が良いなんて

ママ達100人中、102人知ってます。笑。

知らないママいないw

 

あのね。

フツーに考えてさ、、

 

 

 

 

 

なんで母親だけ?

( ;∀;)笑!

って思う。

 

みんな一緒だよね。

うちの奥さんも、

となりの奥さんも、

自分のタイミングで笑う。笑。


 

 

 

 

「母親は笑いましょう」を訳すと、

 

「母親は笑うのが仕事ですが、多くの人は電車の中や、デパートでは、笑ってません

 

知ってると思いますが、笑うことは育児をしてない人間でも難しいです。それでも母親は子供のために笑ってください。」

になります。

 

 

 

 

 

あのね。

育児で笑えないなら、まだ分かる。

夫婦で頑張るよ。

 

でも。

子供が電車の中で泣いたら睨まれたり。

デパートで転がったら冷たい目で見られたり。

 

もっと「笑いましょう」を

伝えなきゃいけない人間はたくさんいる。

 

 

 

 

 

よって、

「笑いましょう」は。

母親だけにいう言葉じゃない。

 

育児に関わる人間、

全てにいう言葉だと思う。

 

じゃあ。

誰が育児してますか?って。

 

 

 

 

 

みんなだよね( ;∀;)♪

 

ベビーカーですれ違った、知らない人も。

電車の中で微笑んでくれた、あなたも。

友人の子を抱っこさせてもらった、僕も。

みんな育児に参加してる。

 

あなたは。

そのつもりはないと言うけど。

あなたの視線で、救われた人はいたはず。

 

 

 

 

 

ママ達は。

電車で泣いた子に微笑んでもらうと、

「助かった。」って思う。

「ありがとう。」じゃないの。

 

「助かった」なんて、

どれほど追い詰められてたの?って。

どれほど他人の顔色をみてるの?って。

 

そんな人間に「笑いましょう」という。

 

 

 

 

 

ほら、みんな

今日から「仕事」増えるよ。

 

ごめんね。笑。

力かしてよ。

 

ね、みんなで笑いましょう。

 





☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆


サトウさん

母親の味方というか

もはや人類の味方(*´∇`*)



笑えないほど必死に育児してるのに

「子どものためにもっと笑った方がいい」

とだんなに言われたら

私なら静かにキレるだろうな(笑)



うちの長女

小さい頃は

パワーに満ち溢れたお子ちゃまで

いつでもどこでも

ひっくり返って泣きわめいてました。


ショッピングセンターの吹き抜け通路で

長女がダダをこねると

事件性を感じるほどの泣き声なのか

上の階のお客さんや店員さんまで

何事かと覗き込んでくるほど💦


抱っこしようとしても

ウナギのようにすり抜けていく。

長男をおんぶしていて

なによりどんくさい私には

活きのいいウナギを捕獲できなくて(笑)

周囲の目が気になって

おろおろとうろたえて

「もー、いい加減にしなさい!」

って怒ることしかできなかった。


お出かけしたくても

また長女が泣きわめくかもしれないと

あきらめることもありました。



あれから10年以上経ちましたが

長女のことは

いい娘だなぁと思います。

親バカ(*v.v)。。。


そして

ショッピングセンターで

あの頃の長女のように

ひっくり返って泣きわめくお子ちゃまと

おろおろしてるお母さんを見ると

胸が締め付けられます。


あのとき

みんなに見られて

恥ずかしくて

余裕がなくて

長女を怒ることしかできなかったこと。

そのときの気持ちがよみがえり

あの頃の私はなにをやってたんだろうって

苦しくなる。



でもね。

あの頃の私には

あれ以上のことはできなかった。

今になって

長女に悪いことしたなって思うけど。


それでも今

長女と楽しく過ごして

いっぱい笑っていられる。

それで十分なんじゃないかなと思う。



そして

今ダダをこねてるお子ちゃまに

おろおろしてるお母さんに

私ができること。


昔の長女と

昔の私に

私ができることって

笑いかけることだったんだ。



話しかけることはハードルが高いけど

笑いかけることならできる。


大丈夫だよ~。

みんなが通る道だから~。


そんな気持ちを乗せて笑う。




周りの人が

お母さんにプレッシャーをかけなければ

お母さんは自然に笑える。


お母さんが自然に笑えれば

子どもはきっと幸せ。



子育てって

本当にみんなでするものなんだなぁ。



サトウさん、ありがとう~照れ




ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。

それではまた照れ