こんにちは。
らんです。
らんです。
昨日は
悔しい出来事がありました。
全日制私立高校の説明会に行きました。
この高校に来るのは2回目。
前回説明を受けたときに
不登校であっても
進学コースを受験できる方法が
ないわけではないので
中学校の先生と相談してください。
そう言っていただいたので
中学校の主任先生に相談しました。
もしかしたら
進学コースの受験ができるかも。
希望が見えてきたので
今回は
より詳しく説明を聞くつもりで
長男とやって来ました。
でも
正直なところ
今回の先生は感じがよろしくない。
「学校にはほとんど行ってないんだね。」
と言われ
「…そんなに行ってないです。」
と長男が答えたら
「そんなにと言うか
ほとんど行ってないでしょ。」
と訂正され。
わざわざ訂正するほどのこと
?

前回説明してくれた先生は
進学コースも可能だと言っていたのに
今回の先生には
進学コースは無理だと言われ。
結局どっちやねんねんねん
?

「公立高校だったら
欠席日数関係なく
当日の点数で取ってくれるから
公立高校の方がいいんじゃないですか?」
と公立高校を勧められました。
いや、公立は内申点が関わるんですよ
💦

不登校であっても
人と関われないわけではないと
わかっていただくために
今回の先生とのやり取りは
長男に任せるつもりでいました。
でも
進学コースは無理だと言われた長男は
ショックで心ここにあらずの状態。
さらに
「中学校でここまで登校できてないと
高校でも厳しいんじゃないかと
勝手にですが思ってます。
環境が変われば登校できると
中学校の校長先生に保証してもらえば
こちらはそれを信じるしかないですが
入学してすぐ通えなくなるようなら
ご遠慮いただきたい。」
その言葉に
私も心が折れてしまいました。
正論なんです。
高校からしたら
入ってすぐ通えなくなる生徒を
入学させるわけにはいかない。
それはそうなんだけど
そこまでnot ウェルカムな雰囲気
出してこなくても…

前回説明を聞いた先生が
親身になって聞いてくれたのと
進学コースも可能だと言ってくれたので
長男も私も期待していただけに
かなりのショックを受けました。
不登校という
ちょっと特殊な条件なので
先生方によって判断が違ってくるのかも。
…にしても
こっちは子どもの将来に関わるんだよ~❗
学校の方針は一致させといてくれ~

この時期に
まさかの情報錯綜とか
マジで勘弁して~

来週の三者懇談で
進路決定しなきゃいけないのに。
改めて電話で確認するつもりですが
電話での先生の言うことが正しいのかも
もうわからなくなりそう…。
来週末は
また別の全日制私立高校の見学会。
ここは
前回話を聞いた先生が
不登校に理解を示してくれたので
好感触を持っています。
でも
今回みたいに
他の先生は不登校生not ウェルカムかも…
という思いがよぎり不安になってきました。
もしここもダメだったら
全日制で受験できそうなところがなくなる。
思った以上に
進路決定が難航していて
気持ちが焦りに支配されています。
今日は愚痴になってしまいました💦
ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。
それではまた
