こんにちは。

らんです。




長男の進路を決めるにあたって

学費が高額なキャンパス校に

通わせることができるのかどうか。

お金の不安がつきまとっていて。


1度わが家の一生分のお金の流れを

大まかに計算してみよう。

そう思って

本当にざっくりだけど

計算してみました。


子ども達が国公立大学で一人暮らし。

その想定で試算してみたら

借金をしなきゃいけないほど

カツカツというわけではないけど。


でも長男がキャンパス校に通うとしたら

これから先切り詰めていかないとなぁと

そう思いました。



今回

ネット情報で

大学にかかるお金や

老後に必要なお金を調べてみたけど

情報元によりかなり差がある。


老後のお金は

年金以外に2千万円という話が出てたけど

2千万円じゃ足りない、3千万円必要。

そういう情報もあれば

2千万円もいらないという情報も。

反対に5千万円という情報まで滝汗

結局いくらなんだろう?


年代別平均貯金額を調べたら

あくまで平均額であり

多額に貯金している人もいれば

貯金ゼロの人もいる。

結局いくら貯めておけば安心なの?




なんか

こういう情報を調べれば調べるほど

お金はあるに越したことはないけど

無いなら無いでなんとかなるのかも。

そんな風にも思えてきました。


先の人生

予想通りに行くかどうかなんて

誰にもわからない。


貯金ゼロはさすがに恐いけど

どれだけ貯金があったって

心配し出したらキリがない。


心配して

節約し過ぎても今を楽しめない。

将来も大事だけど

今も大事な一生のうち。


だから

必要以上に心配しない。

その上で

適度に節約していこう。

そう思いました。



あまり意識してなかったけど

一生お給料がもらえるわけではなく

65歳?になれば

年金生活することになる。

それは決して遠い未来ではない。

お金を稼げる時間は永遠じゃない。



今まで

お金を貯めるなら

少しずつ節約してもあまり意味無いのでは?

そう思ってたけど

チリも積もれば山となる。


苦しみながら節約するのは楽しくない。

どうせなら

楽しみながら節約する生活に

シフトしていこうと思います。






ブログをたずねてくださった皆さま
ありがとうございます。

それではまた照れ