こんにちは。

らんです。





ここ数日。

いじめっこにいじめられてました。



あんたなんて母親失格

もう消えちゃえばいいのに



そんな風に。

私の頭の中のいじめっこに言われました。


わーん、また出てきたよ~えーん

なんで何度も何度も登場するんだろう。

いい加減どっか行ってくれ~えーん



最近は調子が良かったので。

婦人科でもらった漢方薬に頼らずに
過ごしていたのだけど。

動悸がして涙が止まらない。

久しぶりの発作ショボーン




今日はやっとで浮上することができて。

ブログを更新できるまでになりました照れ





なんですぐ。

母親失格って思っちゃうんだろう。


不登校の長男に対して。

また傷つけた、失敗したって思って。

自己嫌悪。




確かにね。

不登校生の親は。

たくさんの間違いを犯す。

何回も何回も間違える。


何回も何回も間違えるから。

こんなに間違えてばっかりの私が
子育てなんてしたもんだから。

子どもがこうなっちゃったんだって思う。

そして自分の行動を責める。



でも考えてみれば。

不登校生の親って。

毎日が難しい選択の連続。

1日に何回も難しい選択をしなきゃいけない。



例えば今現在のうちの場合。

毎日学校行って楽しそうに
暮らしている長女に接するときは。

そんなに考えない。

対応まずったなって思うこと
1日でそんなにない。

あくまで私の主観ですが…。


でも不登校の長男に対しては。

長男にかける言葉、態度。

学校への緒連絡など。

どうしたらいいんだろうって悩むことが
1日に何回もやってくる。

それって結構なストレスなんですよ。


うちの場合は1年と半年。

毎日ずっとストレスにさらされながらも。

難しい選択をしてきたわけです。


これで間違わなかったら
人間じゃない(笑)




そして。

間違えた確率の計算式を考えてみた。


間違えた回数
選択する回数



式に見えませんね滝汗

分子が間違えた回数、分母が選択する回数
という意味です。

式を考えたって言うほど難しくなくて
ちょっと恥ずかしい(///∇///)



不登校の親は。

分母にあたる選択する回数が多いのだから。

分子にあたる間違えた回数が
多少あったとしても。

間違えた確率って
以外と低いことに気づいた。



そして逆に。

間違えた確率が低いと言うことは。

間違えてない確率の方が
圧倒的に高いと言うこと。



どうしても。

できていないところに目が行きがちだけど。

子育て間違ってばかりじゃなかった(*´∀`)

十分よくやってきてるんだよ。




そもそも。

間違えない親なんていない。

子どものことを大切に思っているから。

たくさん間違える。



間違えたあと。

次どうするか。

間違えて修正して。

間違えて修正して。

子育てはその繰り返し。




そもそもそもそも。

今は間違えたって思っても。

本当に間違えたかどうかは。

子どもの一生が終わるまでわからない。




そもそもそもそもそもそも。⬅しつこい

正解ってなに?

間違いってなに?

間違いなんてものは本当はないのかも。

世間一般の間違いに
振り回されなくてもいい。






…ここまで考えて。

やっと落ち着いてきました。



さて、今日からまた。

子どもと一緒に。

かきわけかきわけ進んで行こう。








ブログをたずねてくださった皆様
いいね!ボタンを押してくださった皆様
ありがとうございます。

それではまた照れ