こんばんわ。
らんです。
らんです。
今朝テレビをつけたら。
おめでたいニュースが
飛び込んできました。
ニノ、結婚おめでとう🎉
末長くお幸せに~(*≧з≦)
…と言うことで(どう言うことだ😁)
明るい話題にしたいのだけど。
取り立てて楽しいこともない日常。
逆に。
長男が学校行けない日々が続いてて。
気分は塞ぎぎみ

そんな中ふと思ったこと。
私の人生。
果たしてそんなに
塞ぎこむことばっかり起きているのか?
1日単位で振り返ってみることにしました。
昨日1日を振り返ると。
朝起きて洗濯機を回す。
お弁当作り、朝ごはんの用意。
朝ごはんを食べて身仕度整える。
洗濯物干して食器片付ける。
長女見送り。
仕事行くまで30分読書。
長男が欠席するので学校に連絡。
嵐の曲聞きながら車で会社まで運転。
仕事。
嵐の曲聞きながら家まで運転。
遅めの昼食食べる。
長男のテスト勉強に付き合う。
洗濯物取り込んでたたむ。
スマホゲームする。
夜ご飯の用意。
子ども達と夜ご飯食べる。
食器片付ける。
お風呂入る。
ストレッチ。
だんなのご飯の用意。
食器片付ける。
ぐっすり寝る。
こうして振り返ってみると。
塞ぎこむことってほぼ起きてない。
なんだったら。
最近長女に薦められて始めた
『妖怪ぷにぷに』で。
出る確率がものすご~く低いアイテムが
手に入ったりして。
むしろテンション上がりそうなもん。
車の中だって。
大好きな嵐の曲を流してるから。
テンション上がるはずなのに。
仕事中だって。
毎日淡々とこなす業務。
でもその中でも。
気候によって機械の調子が変わるから。
いかに効率よくこなせるか考えながら。
全体のバランスを見ながら段取りして。
つつがなく終われる達成感。
やっぱりテンション上がりそう。
おかずがおいしく作れたら嬉しいし。
温かいお風呂に入れたら天国のよう。
1日24時間のうち。
こんなにもテンション上がる出来事に
囲まれているのに。
なんで塞ぎこんでしまうのか。
ごはん食べているときも。
嵐の曲流しているときも。
激レアアイテムゲットしてるときも。
仕事してるときも。
お風呂に入っているときも。
塞ぎこむこと考えるからいかんのじゃ

その出来事の瞬間は幸せでしょ。
幸せな時間の方が遥かに長いでしょ。
その幸せな時間を使って不幸になるなよー。
私の人生の師匠の1人。
さとうみつろうさんの詩集。
心配事をしているのは、
たいてい、幸せな時、
幸せな場所で、です。
この詩を思い出しました。
心配事をするということは。
幸せの証。
長男にも読んでほしいけど。
お母さんの持ってる本は怪しいと
だんなに洗脳されているので(笑)。
読まないだろうなぁ。
ブログをたずねてくださった皆様
いいね!ボタンを押してくださった皆様
ありがとうございます。
それではまた
