こんにちは。
らんです。
らんです。
お盆休み。
子ども達は
おじいちゃんおばあちゃんに
お小遣いをもらいました。
今のお年寄りって
孫に財布の紐がゆるくていいなぁ。
BOOK・OFFに行って。
長女は漫画を買いあさり。
長男はswitchのソフトを買いました。
長男はかなりのケチ節約家なので。
結構な額のお小遣いを貯めているのに。
普段は100円を出すことすらかなり渋る。
でも今回は。
前から欲しかったソフトが
安く売っていたとかで。
思いきって3000円使いました。
そのゲームは面白いらしく。
長女も巻き込んでずーっとやってます。
長男が不登校になって。
私たち親も成長したなぁ、と思います。
それ以前は。
自分達のお小遣いであっても。
誕生日でもないのに大金使っちゃダメとか。
話し合う余地もなく禁止してた。
ゲームも1日30分までって
厳しく見張って。
お盆休みだからといって
例外は認めなかった。
もちろん。
その家のルールというものがあるし。
厳しくするのが悪いことではないけど。
子どものためと言いつつ。
親の勝手な思い込みを
子どもに強要していた部分もあったなぁと。
余裕のない子育てをしていたなぁと。
今となっては反省。
子どもは自分で考えて行動して。
失敗して学んでいく。
子どもが失敗しないように
見張るんじゃなくて。
失敗する機会を取り上げない。
ちゃんと失敗させる。
こっちに考え方をシフトしました。
長男は
まだ夏休みの工作に手を付けてなくて。
お盆明けからは
定期テストの勉強をしたいから。
さて、どうしようと悩んだ末に。
小学生のときに作ったやつを
そのまま持っていくと決めたみたい(笑)。
以前の私だったら。
「そんなズルしちゃだめだよ。
ちゃんと作りなさい。」
って怒ってたところだけど。
もし学校で注意されたら。
そこから長男が学ぶだろう。
完璧主義の長男が。
手を抜くことを考えたのなら。
いつもと違う方法を
試してみるということだから。
やってみればいいよ。
なんでもやってみ。
そう思えるようになりました。
見張らない方が。
親もラクヽ( ̄▽ ̄)ノ
不登校に関しては。
まだまだそこまで寛容な気持ちに
なれないけど。
小さなことから1つずつ。
親が色んなこと見張らなくなれば。
子どもはその子らしく
のびのびと育つのかも。
ブログをたずねてくださった皆様、
いいね!ボタンを押してくださった皆様、
ありがとうございます。
それではまた
