こんばんわ。

らんです。




今年入ってきた新人さんが辞めました。


遅かれ早かれ
そうなるだろうと思っていたので。

驚きはしなかったけど。



最終日

「辞めます。」


「お世話になりました。」

もなく帰っていきました。


私たちは彼女が辞めるということを
前もって上司から聞いていたけど。

彼女が口止めを頼んでいたというのも
知っていたので。

黙っていつも通り見送りました。




正直むなしかったです。


彼女がどうしたら仕事を覚えられる
ようになるのか。

どうしたらみんなと
うまくやっていけるのか。

悩みながらやっていたので。

最後の方はもうあきらめていたけど。




考え方は人それぞれ。

でも。

最後の挨拶くらいは。

自分の中でけじめをつけるためにも
した方がいいと私は思いました。



全てにおいて。

人に聞くのが恐くてできない。

助けを求めるのが恐くてできない。

そしてごまかす。

それを最後まで貫いた人でした。



今のまま新しい職場に行っても。

同じことの繰り返し
なんじゃないだろうか。

まぁ、それは彼女の課題だけど。





私が向き合うべきは私の課題。

今回のことで。

私はかなり精神を病みました(笑)



長男は不登校。

職場の新人さんは育たない。


私が教育するとろくなことにならない。

私が関わらなければよかったんだ。


こんな思考に支配されて。

闇にとっぷりととらわれてしまいました。



抜け出した今となっては。


はぁ~?ばっかじゃないの?

私関係ないやんヽ( ̄▽ ̄)ノ


と堂々と言えるのですがね。



彼女は。

私と同年代で、これまでも
職場を転々としてきたはずなのに。

あいさつや返事ができない。

わからないことを恐くて聞けなくて
ミスを繰り返す。

それで怒られる。

怒られるのが嫌なら
勇気を出して聞けばいい。

勇気を出せないなら、それは彼女の問題。

私はできるだけのフォローはした。

以上。




振り返ったらシンプルな問題なのに。

なかなか『以上』と割りきれなかった。

ここに私の課題がある。




そもそも。

私は昔から誰とでも仲良くしようとする。

メリットがあるから
そうしてきたんだろうけど。

ここへ来て。

きちんと考えるときがやってきたみたい。



今回。

私は新人さんのことを好きだったのか?

違う。

この人苦手だなぁって最初から思ってた。

この人といると元気がなくなっていく。

なら、仲良くすることないのに。



でも。

みんなに嫌われるって悲しいことだから。

私だけでも仲良くしなきゃって思ってた。

どんだけ上から目線なんだ( ̄▽ ̄;)



苦手な人、嫌いな人に合わせるってことは。

自分の気持ちを無視するってこと。



職場では関係を断つことは難しいけど。

気持ちだけでも離れることはできる。

苦手だと感じながらも一緒にいるのは
かえって失礼。

変な上から目線はやめて。

自分が好きだと感じる人といればいい。

ただそれだけのことだった。





みんなと仲良くしなくても。

私の価値は変わらない。

人を嫌っても。

私の価値は変わらない。




私が苦手だと感じるものとは
どんどんさよならして。

好きだと感じるものに囲まれる。


自分を大切にするってこういうこと。


それが相手を大切にするってことにも
なるんじゃないかな?









ブログをたずねてくださった皆様、
いいね!ボタンを押してくださった皆様、
ありがとうございます。

それではまた照れ