こんばんわ。

らんです。



今日は久しぶりに長女のお話。


高校初めての定期テストを終えて。

最終日は。

友達とランチしたり街中ぶらついたり。

すごい解放感が体中から伝わってくる。


「結果が悪くても今さらどうにも
できないから、どうでもいいよ。」


リビングで久しぶりにテレビ見てゴロゴロ。



高校生になって。

テストもいきなり難しくなっていた。

「お母さん、問題出して。」

持ってきた社会のワークは。

哲学者の名前、思想がずらり。

問題文読んでも。

何が言いたいのかさっぱり分からない。


「お母さん、教えて~。」

持ってきた英語のワーク。

will often と  will  のない  often の使い分け。

日本語にするとどちらも同じよう。

習慣を表すときに will  を使うのだとか。

さっぱり分からない。

「とりあえず今回のテストでは
  will  つけとけば○もらえるんじゃない?」

なんともテキトーなアドバイス。

高1の勉強ってこんなに難しかったっけ?


こんなにテキトーしか言わない母でも。

「お母さん、教えて~。」

って頼ってきてくれる。


朝学校行くときは。

「お母さん、今日雨降る?」

って必ず聞いてくる。

「雨マークついてたよ。」

と言うと。

「だよね~。」

自分も一緒にテレビ見ていたのに。

必ず聞いてくる長女。


かわいい照れ



なんだか。

幼いときの長女を思い出してしまって。

きゅんとなる。


昔はよく取っ組み合いのけんかしたけど。

お互い丸くなったよねチュー




長男の不登校が始まって。

うちの中はどんよりすることが増えて。

でもその中にいても。

染まることなく我が道を行く長女。


あなたに救われてます。

いつもありがとう。






ブログをたずねてくださった皆様、
いいね!ボタンを押してくださった皆様、
ありがとうございます。

それではまた照れ