こんばんわ。

らんです。



昨日から長男はまた学校を休んでいます。

「どうした?」

って聞いたら。

「なんか疲れた。」

「そっか、疲れたのか。人生に(笑)?」

「人生には疲れてないけど、学校行くのに疲れた。」

…うーん、そうか。

1年ずっと行ってなかったから。

朝からにぎやかな環境に居続けるのが、ストレスになってしまっているのかもしれない。



すでに会社に行っているだんなに

「今日もお休みです。」

とLINE連絡。

「どうしたもんか。」

と返ってきました。

「どうしようもなくない?
親としてできることはもうやりつくした。
あとは本人次第。」

と送り返しました。



だって本当に、もう打つ手なし。

長男の心を傷つけた女子とは、別のクラスにしてもらって。

今回のクラスには割と仲のいい友達がいる。

話せる友達も増えてきたみたいだし。

月に数回カウンセリングに連れていき。

頭痛、目まいが少しでもよくなればと、接骨院で定期的に診てもらっている。

体を動かしたいと言うので、プールに連れていってもみた。

考えられることはひととおりやってきたはず。

もうこれ以上はできないよ。

お手上げです。



あとは、長男が行くか行かないか。

どんなに親がお膳立てしても。

本人に行く気持ちがなければしょうがない。

親ができることなんて。

そんなにないよ。



ずっと長男のことだけ考えてたら。

こっちが人生に疲れちゃう。

私には私の人生がある。

いくら母親でも。

自分の人生全て捧げてまで子どものことを考えるのは。

なんか違うと思う。

薄情かもしれないけど。

こういうスタンスでやっていかないと。

私の心も壊れてしまうから。



今までは。

母親だから、私がなんとかしなきゃって。

周りの人に助けてもらっていても。

気持ちの部分で気負いすぎて、疲れ果てていました。



でももう無理。

降参です。


長男は。

私の子どもだけど。

だんなの子どもでもある。

長女の弟でもある。

おじいちゃんおばあちゃんの孫でもある。

先生達の生徒でもある。


と言うことで。

みんなで一緒に支えてください照れ


1人で抱えるにはあまりに重い荷物でも。

みんなで抱えれば大丈夫。

今まで、どうして1人で抱え込もうとしていたんだろう。




心が軽くなった。

心が軽くなれば。

長男との関わりに。

心地よい涼やかな風が入ってくる気がします。







ブログを訪ねてくださった皆様、いいね!ボタンを押してくださった皆様、ありがとうございますおねがい


それではまた照れ