こんにちは。

らんです。



GW後半、うちでのんびり過ごしています。


昨年、入院してからは。

まだ無理はできないからと言い訳して。

うちの掃除をサボってきてたので。

色んなところがきちゃないチュー

さすがに見て見ぬふりができないレベルになってきたので。

この休みの間に家をきれいにしよう!と決意。


GW前半は実家に身を寄せていたので。

たまりにたまった洗濯物と格闘。

シーツや毛布を洗濯。

天気がいいので。

洗濯物も気持ちよさそう爆笑



長女は休み明けに課題テストがあるらしく、部屋に閉じこもっています。

長男は宿題を終わらせて暇だと言うので。

お言葉に甘えて(笑)

手伝ってもらうことにしました。


うちの庭には1.5坪ほどの畑があります。

家庭菜園を通じて、子ども達と自然に触れ合えたら素敵だなぁと思い作ったのですが。

一緒に触れ合えたのは最初の1年だけ。

2年目からは私1人で触れ合ってます。

去年は足が不自由で、全くのほったらかしだったので。

雑草生え放題。

耕してないのでカチカチ。

この畑を耕すというミッションを、長男にお願いしました。

当然、お小遣い弾みましたが。



1年間ほとんど不登校で、学校に行くのも送り迎え。

そんな長男の体型はまさに『もやしっこ』。

さぁ、どこまで耐えられるか?


案の定、2、3回鍬を入れただけで。

「全部耕せる気がしないんだけど。」

きたきた。

「結構大変でしょう。農家のお年寄りとか本当にすごいよね。まぁ、できるところまでやってみて。」

私は近くで花壇の草とり。

長男は鍬を動かしながら。

「別に野菜買ってくればよくない?」

「こんな大変な思いしても採れる野菜は少しなんでしょ?」

肥料代、苗代と、野菜にかかるであろうお金をぶつぶつと計算。

「やっぱり割りに合わないって。」

長男よ、それを言わないで。

「お母さんは、あんたと一緒にこうやって自然に触れ合えるのが嬉しい。いい思い出になるでしょ?プライスレス!」

「…おれ、もう二度とやらないから。」


文句を言いながらも。

最後まで耕して、雑草の根っこを取って、畝を作って、肥料をまいてくれました。

天気がよかったので、汗でびちょびちょ。


家の中でじっと考え込んでいるより。

たまには外で限界まで体を動かして。

土に触れてアーシングすれば。

気持ちもスッキリする。



手が汚れることを嫌う長男だけど。

かーちゃんに無理矢理働かされてだけど。

それでも。

気分が晴れてくれてるといいな照れ



さて、どんな野菜を作ろうかな。

オクラ、キュウリ、トマト、ピーマン。

植える前から、夏の収穫が楽しみです。






ブログを訪ねてくださった皆様、いいね!ボタンを押してくださった皆様、ありがとうございますおねがい


それではまた照れ