こんにちは。

らんです。



先日、だんなが会社から表彰状をもらってきました。

勤続20年の表彰だそうですニコニコ


表彰状を入れる額縁までもらえたので。

「これ、どこに飾る?」

って嬉しそうに聞いたら。

「飾らんでいい!」

と被せぎみに怒られました。

「なんで?おめでたいことでしょ?」

「そんなん、20年経てば誰でももらえるもんやから。恥ずかしいから絶対に飾らない!捨ててくれてもいいくらいや。」


いやいや、すごいことでしょ?

同じ会社で20年働くことって。

ときには。

「行きたくねー。」

と言いながらも。

私たち家族を養うために。

そして、努力家のだんなのことだから。

会社に求められてきた業務以上のものを自分に課しながら。

20年働いてきたんでしょ。

すごくないなんてこと、あるはずない。


でも、本当に飾ったらキレられそうな勢いだったので。

そっと引出しの奥にしまっておきました。



うちのだんなは。

目標が高すぎるのか。

自分のことを過小評価しがちです。

私からしたら。

色んなことがそつなくできて、うらやましい限りなのに。

もし私が、だんなのように色んなことができる人だったら。

毎日がバラ色の人生を送れると思うんだけどな。

私のように。

自己否定して消えたいと思うほど落ち込むことはないらしいけど。

自分はまだまだだと思っているらしい。


私たちが

「お父さん、すごい!」

って誉めても。

「ばかにしやがって。」

って、頑なに受け取ってくれない。

「お父さん、ありがとう。」

って言っても、無表情。



自分に厳しい人なので。

私たち家族にも厳しいときがあります。

徹底的に責任を追及するので。

そこまで追いつめなくても。

子どもには逃げ道くらい作ってあげてよ。

って悲しくなることがあります。


以前は。

独裁者か!と突っ込みたくなるほどでしたが。

私も言いなりにならない姿勢を少しずつ少しずつ貫いてみたり。

長男の不登校を通してなにか思うところがあったのか。

大分丸くなってきました。


父親が厳しいのは決して悪いことではないけど。

以前のだんなの場合。

自分の作ったルールを自分にも周りにも徹底させようとして。

みんなが息苦しさを感じていた。


今は。

少しずつルールが改定されているのかな。



とは言え。

まだまだ自己評価が低いだんな。

人を変えることはできないと言うけど。

自分の素晴らしさには気づいてほしいな。


受け取ってくれなくても。

照れてるだけだと解釈して。

すごいなと思う気持ちと。

感謝の気持ちは伝えていこう。


そして。

以前の私は。

だんなが不機嫌になるのが恐くて。

だんなの機嫌をうかがってたけど。

だんなの中のマイルールがもっと優しいものになれば。

だんなの自己評価が上がって。

自分に優しくなれると思うので。

そのためにも。

私はそのルールには従えませんよ、と。

嫌なものは嫌だと。

伝える勇気を持とうと思いました。






ブログを訪ねてくださった皆様、いいね!ボタンを押してくださった皆様、ありがとうございますおねがい


それではまた照れ