こんにちは。

らんです。



今回は、中1のとき勉強嫌いだった長女が、進んで勉強するようになった秘策についてお話しします。


子どもって、なんでも真似したがりませんか?

うちの子も、私がリビングでなにか作業していると、

「お母さん、なにしてんの?私もやりたい!」

って、すぐ真似したがりました。

これの応用です。

ずばり

子どもと同じことを勉強する

です。

私の場合、子どもと同じ学年の問題集を買い、リビングで解いてました。

すると、子どもは

「お母さん、なんでそんなことしてんの?」

と聞いてきます。

「ん?脳トレだよ~。」

と言いながら、また集中して解く。

しばらくすると、子どもが宿題持ってきて

「私もやろうっと。」

と、勉強し始めました。

こうなればしめたものニヤリ


「この問題わかる?」

「この答え、これで合ってるのかな?」

と、友達と一緒に勉強しているかのような雰囲気でやってみる。

「結構難しいことやってるんだね~。」

と、共感する。

すると、子どもの勉強時間がいつもより増えるようになりましたびっくり

テスト前には、お互いに問題を出しあって、書くだけでなく、口に出して覚えるということもしました。

そして、さらに効果的だと感じたのは、

実際にテストを受けてみる

子どもの競争意識を高める狙いもありますが、それ以上に、子どもの頑張りを具体的に知ることができるんです。

これまでは、テストの点数、順位だけを見て、

「数学、点数低くない?」

「もうちょっとがんばれたんじゃないの?」

とか言ってしまってました。

そうすると、子どもは凹みます。

でも、自分が同じテストを受けることで、その中身を知ることができます。

ひっかけ問題だったら、

「あ~、お母さんひっかかっちゃった。
あんたよくひっかからんと解けたね。」

かなりの難問だったら、

「これはさすがに解けないね。難しすぎる!」

と、ここでも子どもの気持ちに共感することができるんです。

こうすることで、子どもの勉強に対するイメージを、「嫌で嫌でたまらない」から「ちょっとおもしろくなってきた」に少しずつシフトさせることができましたウインク


やみくもに

「勉強しなさい!」

って言っても、まずやりません。

言われる方はもちろん、言う方もストレスですよね。

それより、

子どもがやっていることに関心をもつ

勉強に限らず、子どもの意欲を高めるにはこれが一番だなと感じました。


自分から勉強するようになったので、今はもう塾にお任せですが。

勉強を進んでやるきっかけ作りになりました。



今さら勉強?ゲローって思われるかもしれませんが、やりだしたら懐かしくて、意外と面白いですよ。

子どものときには苦手だった教科でも、今やってみたらなんとなく解けちゃったウインクってことも。

大事なのは楽しむこと!

お母さんが嫌々やってると、子どもにもその感情が伝わってしまいます。

今夜は脳トレ気分で、気楽にやってみてください口笛







ブログを訪ねてくださった皆様、いいね!ボタンを押してくださった皆様、ありがとうございますおねがい


それではまた照れ