こんにちは。

らんです。


うちには神棚があります。

毎朝、二礼二拍手一礼して、お参りします。

唱える言葉はこんな感じ。

「いつも御守りいただき、ありがとうございます。今日も家族みんなが幸せに過ごせますように。」

ルーティンになっているので、心がこもらないときもあります。

心が荒れているときは、所作も雑。

「神様、全然守ってくれてないじゃん。
   どうなってるのムキー?」

と、なんともバチ当たりな八つ当たりまで。

嫌な出来事がそこで終わりではなく、これからの素敵な出来事に繋がっているかもしれないのに、勝手にもうダメだとやさぐれてる私。

それでも、神様は黙ってそこにいらっしゃるだけ。

「神様に無礼なことをしたらバチが当たるよ!」

って親から言われてきたけど、神様はそんなやさぐれた私でも見守ってくれるはず。

だって神様だから。

でも、心のこもらないお唱えをするくらいなら、せめて言葉を変えてみよう。

そして、こんな言葉に変更してみました。

「神様、いつも御守りいただきありがとうございます。今日も私は私の気持ちと向き合って生きていきます。見守っていてください。」

これなら、やさぐれてても言えそう。


心が苦しいときに、人の幸せを願うって絶対に無理。

まずは自分の気持ちに向き合って、心を満たしてから。

心が満たされれば、周りの人にも幸せであってほしいと自然に思えるようになるから。

神様への決意表明です。


ブログを訪ねてくださった皆様、いいね!ボタンを押してくださった皆様、ありがとうございますおねがい


それではまた照れ