こんばんは👋😃
三男の入籍のこともあってバタバタでblogを書けていませんでしたが、先日、結婚30周年記念として、夫婦でクルーズ旅行をしてきました🚢
少しずつこの内容を記録していこうと思います
参考になればと思います
昨年、旅行を計画しようと思っていた時に、飛鳥や飛鳥II、ぱしふぃっくびいなすに乗ったことがある母から『クルーズ旅行も良いわよ~
』というアドバイスがあり、それがきっかけになりました😊
東京国際クルーズターミナルから『MSCベリッシマ🛳️』に乗り、
東京・台北ショートクルーズ 5日間の旅🧳
初日
大阪から東京に到着後、ゆりかもめに乗って東京国際クルーズターミナルに10:30🕥️頃到着。
近くに行くと大き~い

2019年3月に就航したMSCベリッシマは全長315m、デッキ(階)数19階、客室数2217室。
東京タワー🗼とほぼ同じ全長

さすが、日本発着最大級の大きさを誇る船ですね

私たちはチェックイン開始時間が11:30🕦️の予定だったのですが、ターミナル入口でスーツケース🧳を預けると、すぐにターミナル内に案内されました。
MSCベリッシマ🛳️は外国船(マルタ船籍ですが、MSCクルーズはイタリアの会社で、実質的にイタリアの船として運航されています。)なので、
東京国際クルーズターミナル内で乗船券とパスポートを提示(パスポートは船に乗っている間は預けることになります)、荷物のX線検査や金属探知機検査が行われ出国手続き。
この時間帯は人が少なかったので、スムーズでした。
いよいよ船に乗り込みます

ガッレリア・ベリッシマ
この船のメインストリート。
船内に入ってすぐに目に飛び込んでくるのは、全長80メートルのLEDスクリーンがドーム状に設置された「ショッピングプロムナード」。
このスクリーンは、24時間美しい映像が流れ、乗客を楽しませてくれます。
とりあえず、自分たちのキャビンを確認するために移動🚶♂️🚶♀️
ありました、ありました

広いので自分のキャビンに行くのも大変

ドアノブにかかっている封筒の中にはクルーズカードが入っていました。
このカードは、キャビンのドアを開けるための鍵としてだけではなく、船内の支払いにも使うカードなので、ずっとストラップを首から下げて持ち歩いていました。
清掃中の札がかかっていても、キャビン内に手荷物を置いて出かけることができるという事だったので、
手荷物を置いて船内散策へ🚶♂️🚶♀️
先ほども紹介したこのメインストリートには、ブランドショップやステーキハウス、寿司などの専門レストランがあります。
MSCベリッシマには、20のバーと10のレストランがあり楽しめます。
3層吹き抜けでとてもキラキラ✨
とくにスワロフスキーのクリスタルが敷き詰められた階段が豪華でした

✨
散策途中に

この機械で
クルーズカードと自分のクレジットカードを紐づけする手続きをしました。
これで船内での有料の支払いはすべてクルーズカードで行うことができます。
デッキ7:カジノエリア「インペリアルカジノ」
ブラックジャック、ポーカー、バカラをはじめとするカードゲームや、ルーレット、スロットマシン等が楽しめます。
出港後、日本の領海を離れてから利用可能なので、まだ誰もいません。
カジノの奥、船尾には、
デッキ7:『カルーセルラウンジ』
円形のステージを囲むように座席が配置された劇場型ラウンジ。
お酒やソフトドリンクを飲みながら特別なショーを鑑賞できます。
デッキ15:アトモスフィアプール&バー
巨大なスクリーンのあるメインプール。
開閉式の屋根があり、天候に関わらず利用できる温水プール。
MSCベリッシマには、アトモスフィアプール(屋外)、グランドキャニオンプール(屋内)、ホライズンプール(屋外)、アリゾナアクアパーク(屋外)の4つのプールがあります。
散策していたらお腹が減ってきたので、ウェルカムランチを頂くことに😋
デッキ15:マーケットプレイス・ビュッフェ
オールインクルーシブプランに含まれているので無料。
20時間営業で、カジュアルな雰囲気で地中海料理などをいつでも何度でも楽しめます。
時間帯(朝食・昼食・ティータイム・夕食・夜食)によって提供される料理も変わっていました。
さすがにイタリアの船🇮🇹
手作りのピザ🍕がとても美味しかった~😋💕
船内でモッツァレラチーズも手作りしているそうですよ

預けていたスーツケース🧳と船内新聞が届けられていました。
船内新聞は毎晩配布され、翌日のスケジュールやイベント情報、エンターテイメントのハイライト、日の出・日の入り時間、ドレスコード、更にはお得な情報やショップのセール情報なども掲載されています。
いつでも確認できるように、壁に貼っておきました。
キャビンは壁も天井も金属製で、マグネットが使えます。
ドアにはキャビン番号が貼られていますが、同じドアがずらっと並んでいるので、皆さん自分たちのマークを付けていましたよ。
私たちは

ラバーコースターにマグネットテープを貼って目印に

ドアにはまだ清掃中の札が貼ってあったので、
デッキ6:ベリッシマバー&ラウンジ
ここでは、カクテルやコーヒー等が頂けます。
昼と夜の雰囲気が全く違います。
デッキ7:MSCアウレア・スパ
夫婦揃って、無料の簡単なマッサージをしてもらえました。
確かに大阪から東京に行くだけで、私の肩はガチガチになっていましたが、丁重にお断りしました😅
歩き疲れていたので、休憩。
昼飲み、幸せ😃

この時、15時ぐらい。
いろいろ船内を見て回ってますが、まだ船は出港してません。
15:00~ツアーデスクでイヤホンガイド(台湾観光で使用)と資料を受け取る。
15:45~避難訓練

船に乗る人全員に参加が義務付けられています。
船内アナウンス📢
キャビンのテレビで避難訓練のビデオを視聴。
↓
確認のため内線881に電話。
↓
指定された緊急避難場所に移動。
非常口から階段を使ってかなり歩きました🚶♂️🚶♀️💦
係の人にクルーズカードを読み込んでもらって避難訓練が無事に終了。
そして、16:30出港🚢

大きな船なので、歩き回ってると揺れてるのが全く分からず、いつの間にか出港してました😅

ようやく出港したところですが、長くなってしまったので、続きはまた次回書きますね~。
早く書かないと記憶が薄れていきますね💦
まだ1日目の話が終わってない💦
先が長いなぁ😅