こんにちは~
今日も暑いですね~
バルコニーのお花や野菜
も、ここまで暑いと葉
が
焼けたりして、だんだん弱っている気がします。
少し雲や雨
が恋しくなってきました。
今日は土用の丑の日なんですね。
我が家でも今日の晩ごはんは、うなぎにしようかなあ~
もう少し涼しくなった夕方にでも、黒門市場まで買出しに行ってこようかしら
さて、昨日の続き、
大阪の夏を彩る天神祭本宮の様子をご紹介したいと思います
本宮は大混雑するので、車などは使えません。
というわけで、頑張って自転車で行ってきました。
大阪市中心部を流れる大川では、午後6時すぎから『船渡御(ふなとぎょ)』が
行われ、約100隻の船が往復約7キロの距離を約2時間かけて行き来しました。
約100隻のうちの一隻には、パパが乗った船も
:『どこかなあ~
』
クライマックスの本宮では、約5千発の奉納花火 が日没と同時に
打ち上げられ、大川周辺や天満宮には家族連れや観光客らが大勢
詰め掛けていました。

私が撮った写真ほとんど駄目。
とくに夜景モード使った写真なんて、ブレすぎて未確認飛行物体が
写っているのかと思うくらい異様な写真でした。
三脚立てて撮らなきゃ駄目ね
たくさん撮った中で、採用できたのは、下の3枚だけ・・・。どうかしらん


毎年、帝国ホテル大阪の敷地内から花火 を見物していたのですが、
今年は対岸から、いつもとは違った景色を楽しむことができました
そうそう
パパが乗った船 結局、見つけられなかったんです・・・
今年は都島あたりまで行っていたそうで、さすがに見に行くのを断念しました
簡単ではありましたが、以上が天神祭本宮のご紹介でした。
天神祭に参加し、本格的な夏の訪れを、肌で感じることができましたよ
今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _ )m