こんばんは
富山に帰省しました~
今回は新しく開通したばかりの第二京阪道路を使って
帰省したら、いつもより時間が短縮できましたよ
新しい道路はとても綺麗だし、片側3車線なので走りやすかったです。
渋滞もなくスムーズに走ることができたので、思ったよりも
疲れませんでした
高速道路を走っている途中の金沢あたりで綺麗な朝日を見ることが
できましたよ。
そして、朝6時頃に実家に到着~
実家の両親や愛犬
が出迎えてくれました
愛犬の名前はチェリーです。ブログ初登場ですよ~
久しぶりの実家なので、午前中はまったりと過ごしました。
午後からは息子たちは父にゲームセンターに連れて行ってもらい、
パパはゴルフの打ちっぱなし
私と母は仲良くお買い物
に
行ってきましたよ~。
今日の夕飯は富山の海の幸・山の幸を使ったお料理を
母と一緒に作りました
富山湾は、言わずと知れた海の幸の宝庫。
まずは お造り~
これは富山県の郷土料理のひとつである、昆布〆(さす)
皆さん、昆布〆をご存知ですか~
以前、大阪で昆布〆の話をしたら昆布巻きと勘違いされ、
結局、昆布〆は知らないということでした。
とっても美味しいですよ~
ウィキペディア(Wikipedia)によると、
昆布〆とは、富山県の郷土料理のひとつである。
刺身を昆布で挟んで冷蔵庫で1晩程度置いたもので、刺身と同様
わさび醤油につけて食べる。
富山県は江戸時代より北前船で北海道から送られた昆布を大量に
消費しており、その利用方法の一つがこの昆布〆である。
こうする事で傷みが早い刺身が、数日持つすることが知られている。
昆布に水分を吸われて身が締まり、昆布の旨味(グルタミン酸等)が
刺身に移ることで、元の刺身とはまた違った深い味わいとなる。
ブリやサス(カジキ)が一般的だが、タイ、イカ、甘エビ他、
ほとんどの刺身に応用できる。
これは白えびの昆布〆です。
富山湾でしか獲れない貴重な白えび♪
富山湾の宝石と言われています。
とっても甘くて美味しいんですよ~
これは白えびの唐揚げ
白えびの香ばしさと甘さ、サクサクした歯ごたえがたまりません
これはホタルイカの酢味噌和え
新鮮な生のホタルイカを自宅でボイルしました。
これはいかめし
これは富山で収穫されたタケノコが入った煮物
あとはサラダや子ども用の揚げ物です。
富山の食べ物は本当にどれも美味しいです~。
富山を旅行されることがあれば、ぜひ富山の海に幸、山の幸を
堪能して下さいね~
夕飯後に片付け物をサッサと済ませ、父に子どもたちを預けて、
母とパパ、私の3人は近くのフィットネスクラブに行ってきました~
帰省したばかりなのに、相変わらず元気な私たちです
充実した一日でした~
明日もいろいろ楽しみたいと思います~。
では、皆さんも引き続き楽しいGWをお過ごし下さいね~