メニューは
カレーチーズオニオン 4個
下の写真はパン教室のレシピに載っている写真なんですが、
めちゃくちゃ美味しそうでしょ
ウキウキ気分で行ってきました。
既にパン教室に数回通っているので、だいぶ雰囲気にも慣れ
材料を計量
、混ぜる、こねる、発酵させる、成形する等の作業も
スムーズに出来るようになってきました
最後に卵を表面に塗り、粉チーズを散らしオーブン
へ。
先生に言われたとおりの温度と時間
をセットして、
私は洗い物をしに行きました。
そして戻ってくると、ちょうど焼き上がりの時間
先生に『オーブンから出して下さい』と言われたので、早速、焼きたて
カレーチーズオニオンとのご対面~ ところが・・・・・・・・・・・
『あれ!?これ、私のカレーチーズオニオンなの??』
一瞬びっくり!
だって、焼き上がりなんですけど・・・、何だか、色黒じゃありませんか~
まだ、マシなのを手前に置いて写真を撮ったのですが、奥の2つはもっと色黒
すぐ先生に、『ちょっと焼きすぎたようなんですが・・・』と報告しました。
すると、パンをご覧になった先生が
『○○さ~ん大丈夫ですよ~
すっごく美味しそうに出来てますよ』 と、おっしゃいました。
口には出しませんでしたが、思わず心の中で
『マジで!?焦げているような気がするんだけど』
とつぶやきましたよ・・・
先生が席をはずされた隙に、既にこのカレーチーズオニオンを受講済みの方を
探し確認してみたところ、
『私のは、もっと色が薄かったと思うわ!ちょっと焼きすぎかも!』と言われました。
『やっぱり
』
先生も『あら~、焼けすぎちゃったわね!』とは言えなかったんでしょうね・・・
まだお若い先生だし、文句を言うほどでもないし、焼けてしまった物を今さら、
どうしようも出来ないので、そのまま仕方なく帰りました。
う~ん、大人な対応
とか言いながら、本当はショックしてるんですよ・・・
夕飯後に家族と試食会をしました。
『どう?どう?』
『う~ん、見た目は焦げているけど・・・、どれどれ?』
『うん、焦げくさい、でも上は焦げているけど、中は美味しいよ』ですって
『お~みんな最高のフォローをしたね!ありがとう』
カレーチーズオニオンの家族の評価は、星2つ☆☆でした。
ちょっと残念だったけど、美味しいの言葉が聞けたので、ほっとしました。
それにしても、いつも教室で誰かが教わっているメニューなのに
どうして私の焼き上がりが濃くなったのかなあ~