先日、ママ友のなあさん から花畑牧場の生キャラメルを頂いたのですが、
美味しくて、あっという間に完食してしまった子どもたち・・・
そして『もっと食べた~い』というので、久しぶりに
自家製生キャラメルを作りました
今回は簡単にですが、作る手順を写真に撮りましたので、
ご興味のある方は ぜひ、作ってみて下さいね
【材料】
(切り分け方にもよりますが、約100個分)
牛乳 600ml
生クリーム(動物性) 300ml
はちみつ 50g
グラニュー糖 200g
バニラエッセンス 少々
レシピによっては、バターを入れたり、はちみつではなく、水あめだったり
するものもありますが、私は上記の材料で作っています。
まず、上記の材料をすべてお鍋に入れます。
そして、強火にして木ベラなどで混ぜます。
しばらくすると、泡がいっぱい出てきて、お鍋から吹きこぼれそうになったら、
素早く、弱火にします。
この工程をひたすら繰り返すことにより、中に空気をたくさん含み滑らかで
とろけるような生キャラメルになるそうですよ。
とにかく木ベラで底をかき混ぜながら、常に煮え立ってる状態で煮詰めて下さい。
10分経過
だいぶ色も濃くなり、とろみが出ています。
これくらいになったら、火加減を弱くして、焦げないように十分注意しながら
私は45分を目安にしています。
鍋底を木ベラで一筋引いて、このように鍋底が一瞬見えるようになればOK!
クッキングシートを敷いたバット(皿でもよい)に流し入れ、下のような状態の
ものを平らになるように整えてから粗熱を取ります。
その後、切りやすくするために冷凍庫で少し冷やします。
冷やしている間に包み紙の準備をします。
クッキングシートを使いますが、
最近はとても可愛いワックスペーパーも売られているので、
プレゼントにはこういった物も良いですね
ある程度、切りやすく固まったら、切り分けます。
1つずつ包みます。
自宅ではビンやタッパでの保存でも構いませんが、
可愛い小瓶や箱、袋に入れればプレゼントにも良いと思いますよ
子どもたちのおやつや、ちょっとした手土産に良いですよ
ぜひ、お試し下さいね('-^*)/