富山に到着したのは朝6時でしたが、その時はまだ暗~くて夜のようでした。


それから、しばらくして明るくなり、母の手作りのお正月料理おせちを囲み

和やかに新年の朝日の出を迎えました。
サリーママの気まぐれダイアリー


これが実家のお雑煮おぞうに。

サリーママの気まぐれダイアリー

父と母の家のそれぞれのお雑煮お雑煮の良いところが組み合わさって

実家オリジナルのお雑煮お雑煮になっているようですが、

私にとっては、これがお雑煮お雑煮 母の味です。


鶏がらベースのお醤油味。例えるなら、すき焼きのようなお味ですが、

すき焼きほど濃くはありません。

四角い餅角切り餅を煮たものを入れます。

そしてお餅角切り餅が見えないくらい具だくさんです。

豚肉、鶏肉、有頭海老、焼き豆腐、里芋、すり身、ごぼう、人参、しいたけ、

三つ葉、ほうれん草、なると 等が入っています。


おせち料理おせちには富山らしく、寒ぶりや郷土料理の昆布〆め、

かまぼこが入ります。


どれもみん~な美味しかったうまうま

母が頑張って作ってくれた美味しいお料理だったので、ついつい食べ過ぎて

しまいましたあせる


それから、しばらくゆっくりした後、初詣鳥居に行くことにしました。

家の中は暖かいですが、一歩外に出ればそこは雪の世界雪

富山縣護國神社に到着音譜

サリーママの気まぐれダイアリー
いつもなら参拝客で長蛇の列が出来ているのですが、今日は人もまばら・・・。

さすがにこの寒さでは、新年から風邪も引きかねないですものね・・・。


サリーママの気まぐれダイアリー
あっという間に拝殿の前の大きな鈴まで来ることが出来ましたあせる


サリーママの気まぐれダイアリー

この時は気付かなかったのですが、良く見ると、次男は帽子をかぶり、

手袋をはめたままでしたガーン 神様、失礼いたしました。



サリーママの気まぐれダイアリー
それからおふだやお守りを買いました。


実家に帰る途中、立ち寄ったお店の駐車場に除雪された雪の山が

出来ていました。それを見た子どもたちが大興奮 すごい

すごい勢いでDASH!雪山に走って行きました。
サリーママの気まぐれダイアリー


サリーママの気まぐれダイアリー


それにしても寒空の下でも、うちの子どもたちは本当に元気です。

                    ペタしてね