毎年のことだが、今年も富山の実家から箱いっぱいの柿が宅配便で届いたニコニコ

柿にもいろいろ種類があるが、富有柿、百目柿、水島柿(富山の特産)が入っていた。


早速、百目柿は干し柿にすることにした。
百目柿を干し柿にしても、元々が大きいだけに食べ応えがある。

食べると美味しいんだけど、皮むきや紐に結びつける作業がひと手間だあせる



パパにも手伝ってもらって、作業開始。DASH!

初登場!パパです。↑柿になってもらいました(*^▽^*)


ひたすら無言で皮むき中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

やっぱり、かなり時間がかかりそうだ!
皮むきの途中なので、ブログ書きながらだと作業が進まない汗ので・・・。
以前、干し柿にした時のものがこちらダウン

明朝にはこのようになっているはず・・・。
(スペースの都合で、こんなに長~く吊るしています)

大阪市内では干し柿をしている家はなかなか無いと思う。
時々、向かいのマンションの住人の方が珍しそうに眺めていらっしゃいますよドキドキ