家族旅行で種子島に行った時に食べた安納芋の味が忘れられなくてお取り寄せしました
掘りたての新鮮なものよりも、少し熟成させると糖度が上がり美味しくなるそうです。
また調理する時もゆっくりと時間をかけて加熱すると、より美味しくなり、クリームのようにネットリとした食感で、糖度の割にはカロリーが低いので女性には嬉しいです。
我が家では数回焼き芋にしていただきました
そろそろ違う感じで食べてみようと思い、今日はきんとんにしてみました。
【材料】
さつまいも 400g
砂糖 50g (安納芋の甘みがあるので、これくらいで)
塩 ひとつまみ
卵黄 1個分
パイナップル(缶) 3枚
パイナップル缶汁 お好みで
冷凍イチゴ 適宜
【作り方】
1. さつまいもの皮を厚めにむいた後、やわらかく茹でる。(皮は芋けんぴにすると無駄がないですよ。)
2. 茹で上がったら裏ごしをして鍋に入れ、砂糖、塩を加え火にかけ練ります。
3. 卵黄と5mm角にしたパイナップル、パイナップル缶汁を加えて、さらに混ぜ合わせます。
4. 全体に火が通れば火からおろします。
5. ラップにお好みの量をのせ、茶巾絞りにします。
6. 最後に上に冷凍イチゴをカットしたものをのせれば完成!
卵黄は入れても入れなくてもお好みで・・・。
次男の要望で夕食はカレーライスにしたので、一緒にいただきました。
ちなみにカレーライスは横濱舶来亭のカレールウを使い、バターライスにしてみました。中辛だったのでちょっと大人味になりましたが、食後に安納芋きんとんを食べたので、バッチリのバランスでしたよ
