12w6d


注意エコー画像あり。


9時半に予約を入れたので、ちょっと前に病院到着。

今回も、夫と二人で行ってきました。

体重と血圧チェック、採尿を済ませ、待合室で待ちます。

看護士さんに呼ばれ、診察室へ。

まずは、経腹エコー。
夫と一緒に画面を覗き込み、
頭臀長7cm、頭の大きさ2cmになったおちびさんと対面。

手を顔の前でクロスさせて、時々ぴくんっと動いていました。
3人になろう。-0530echo
あぁ、元気なんだ、嬉しい。。。

心臓の弁の動きも見え、元気な拍動も聞くことができました。
ほっと一安心です。

エコー後、お話。
大きさも、全て順調とのこと。
だいぶ安定しているから、普通に生活していいよ、と言われました。

そして、子宮癌検診、おりものチェックの為、内診台へ。
あっという間に処置は、終了。

最後に、血液検査。
KLCで、感染症の検査はいくつか済ませているので、
必要なものだけ検査してもらうことになりました。

これで、ドクターチェックは、終了。

再び、待合室で少し待って、助産師さんの部屋に呼ばれました。

他の旦那さん同行妊婦さんがお一人で入っていくのを見たので、
このお部屋には、私一人で行きました。

簡単な問診。
母親学級は受けます?
分娩はここでします?

「ここか、こちらの助産院でしたいんですけど」と言うと、

「あ、助産院は、今は、経産婦さんしか受け付けてないの」とのこと。


ガーーーーーーーーーン・・・ガクリ


まぁ、ここの病院も、助産師さんが20人以上いて、

極力自然に近い形で産ませてもらえる病院なので、

まぁ、良し、としましょう。


ただし、分娩台での出産決定。

この辺りでは、フリースタイルで産めるところはないので、

仕方ありません。


分娩台で頑張ります、わたしグー

もうちょっと粘っても良かったかなぁ、と少し思ったりもしていますが。


最後に、膝下を触って、むくみチェック。。。問題なし。

特に他に聞きたいこともなかったので、今回は、これで終了。
次回から、腹囲などを計るそうです。

妊婦健診費助成券を使ったら、費用は、0円でした。

券なしだと、17,000円かかるみたい。ありがたい。

KLCで検査済みの血液検査代が含まれないから、

券の金額を超えずに済んだのかな。

次回の予約を取って、終了。
所要時間1時間程で、全て終わりました。

次は、1ヶ月後。
次回、おちびさんとの再会が待ち遠しいです。


帰宅後、早速、二人で録画して頂いたDVDをゆっくり再生したりして、

何度も見ました。家でゆっくり見れるのは、やっぱりありがたいですね。


このDVD録画も、この病院を選んだポイントの一つ。



にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠初期へ



---------------------------------------
本日の内容: 体重・血圧測定、尿検査、経腹エコー、

         子宮癌検査、血液検査、助産師外来


本日のお会計:  0円(妊婦健診費助成券 1回目使用)

今までの総額: 9,880円