心理テストの時間ですよー | 木いちご

木いちご

またたびの気まぐれな日記。

心理テストバトン


最初に回す人を5人

⇒フリーでww

次の接続詞に続けて文章を完成させてください。みな独立した文章です。

(1)【しかし】

⇒そこには何もなかった。

(2)【やがて】

⇒雨はやんだ

(3)【ただ】

⇒一つ二つなど かすかにうちひかりていくもおかし。←多分(枕草子

(4)【だって】

⇒しょうがないじゃんか

(5)【そして】

⇒ついに なんとかかんとかー

次の言葉のあとに言葉を埋めて下さい。

(6)【水たまりは】

⇒水たまりでしかない

(7)【あの子って】

⇒誰?

(8)【今日の私は】

⇒ひと味違うかもしれない

(9)【すこしは】

⇒かまってよ!!全くもぉ!

(10)【涙は】

⇒流さない!





↓結果









診断結果

(1)
『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。つまりこの後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。

⇒そこには何もなかった・・・

  からっぽの人生だったんだな・・・反省。


(2)
『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。


⇒枯れちゃったー笑



(3)
『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。

⇒え。もうワケわかんないってアレ。


(4)
『だって』はもちろん言い訳する時の常套句(じょうとうく)です。あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。

⇒うんうん。そうなの??


(5)
『そして』は現状を受けて、その延長線上『あなたの老後』がここに映し出されてます。

⇒ついに なんだ!?自分!!

  ちゃんと答えとけよ!


(6)
『水たまり』というのは真実を映す鏡の象徴でもあります。水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。

私は私です ってコト??
  いつも通りが本来の姿!?マジか

(7)
『あの子』これは他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。

⇒笑 誰って言っちゃってますけど

  態度なの?好きな人 知らない人なの??


(8)
『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。でもそこには、無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。

⇒いつもとひと味違うかもしれない 私はウソをついてます

(9)
『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、自分を叱咤激励(しったげきれい)するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。


⇒かまう??人にかまうのが目標?かまってもらうコトが目標?


(10)
『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。

⇒え?どゆコト??


んまぁ
よぉわからんけど
日本語むつかしいね