今日は午後から病院主催の母親学級でした。
病院での出産について、入院生活について、分娩室の見学などなど
あっというまの2時間でした。
近くに座った妊婦さんたちと話したりすることで、
なんだか同じ不安を抱えてることがすごく安心したりして、
充実した一日でした。
分娩室の見学があったのですが、
思ったよりも全然狭い部屋で、え?ここ??って感じでしたw
でもあまり広い部屋より、リラックスできるのかな。
まもなくお産があるとのことで、さっさと退散しましたが、
その時、陣痛室のドアが少しひらいて、中にいるご夫婦が見えました。
神妙な面持ちで、辛そうな奥さんの腰をさする旦那さん。
・・・なんだかすごく感慨深かったです。
まもなく、二人には赤ちゃんが生まれる・・・
その直前の、夫婦のよりそいというか、いたわりを見たというか・・・
なんだか妙にリアルで、感情移入して泣きそうになっちゃいました。
感受性が豊かすぎますかねえ・・・
入院グッズも、あとはパジャマを通販で1枚買うくらいで、
あとは、今日病院帰りにイオンで揃えてきました。
授乳用ブラ(スポーツタイプっぽいやつ)、産褥下着、ガーゼハンカチなど。
パジャマも、わざわざ買わなくてもいいですよって言われたけど、
前開きの長めのパジャマは1枚は買おうと思います。
あとは、ユニクロかなんかの、ワンピ式部屋着みたいのにする予定です。
みんなどんなパジャマを用意してるんだろう??
うちはパジャマは3枚必要なので、どっちみち買わないとなんです。
入院は、出産日を0日として、5日目まで。
思ってたより短かったです。
火曜日に産んだら、日曜の昼には退院ということです。
これって普通なのかな。
同じ病院で出産予定のkamomiさんの話によると
7月出産はすごく多くて、個室があいてない可能性が高いということ。。。
産んで疲れていても、部屋があいていなければ、陣痛室で入院ということに。
カーテンで仕切っただけの大部屋みたいな感じ??
ベッドとかも、見てないけど、簡易的なものなのかなあ・・・
個室に入れるかどうかは、これはもう運ですねw
まあ、無事に赤ちゃんが産まれてくれれば、
よしってことにしよう。
もうまもなく9か月に突入。。。
なんて早いんだろう。
チャイルドシートや、ベビーベッドも見てきたけど、
お母さんのネット研究をもう少しあてにして、あたしも焦らずいようと思います。
うちのお母さんのネットから得る情報は、あたしもかないません。
助かりますー。
チャイルドシート、コンビともうひとつのメーカーで悩みそうですが、
やっぱり回転式だと、操作が楽なほうがいいのかなあって。
コンビは、けっこうロックがちゃんとかかるため、
回転させるのが、いちいちめんどくさそうなんですよね。
もちろん重たいし・・・
ちなみにベビーベッドは、ミニベッドにする予定です。
60×90の布団を敷く大きさ。。。1歳くらいまでらしいですが、
そのあとは、首も座ってるし、川の字で寝るかなって。
実家で1か月は過ごすので、移動させないといけないこともあって。
大きいと、その分かさばりますからねえ。
あたしも、抱っこひもやら、ベビーカーやら、まだまだいるものを
いろいろ研究して探してみようっと
ちなみに今日は手抜きでオムライスでした。
卵はあとのせーw
旦那ちゃんのも顔にしましたw
カレーパンマンぽくなっちゃったw