みきちんさんのブログを読んで、梅酒づくりに挑戦しようとひそかに考えてたんです。


実は、あたしもダンナちゃんも、

お酒大好きビール

飲むの大好きワイン(笑)


ダンナちゃんは基本ビール・焼酎ですが、あたしは基本梅酒・日本酒・ワインなわけで。


今日お買いものでユーストアに行ったら・・・

目の前に、いかにも「梅酒つくりましょうコーナー」が!!(笑)


これは・・・

今、作れ!!ってことだよね?と確信したあたしは

迷わず梅1キロ・氷砂糖・4リットルプラスチックケース・ホワイトリカーを購入。


ネットを駆使して美味しい梅酒の作り方を調べて

さっそくさっき作ってみたんです~ニコニコ


まずは梅を洗って水につけます。上の写真参照で、2時間ぐらい。

あたしは和歌山産の古城梅ってのを選びました。

それしかなかったのもあるけど(笑)

ほんとは南高梅がよかったなあ・・・なんて思いながら。


そして梅のヘタをつまようじでとります。簡単にとれちゃいます。


キッチンペーパーなどで水分を十分ふきとって、

消毒済みの容器に氷砂糖と交互にいれていきます。

甘いのが好きなあたしは氷砂糖1キロまるまるいれました。

ほんとは800gぐらいでいいらしい。







そしたら最後にホワイトリカー1本1.8リットルをいれて出来上がり!!

プラスチック容器にしたのは割れにくいし、軽いから(笑)




容器を消毒するとかよく書いてあるけど、

この使ったホワイトリカーを少し容器に入れてあたしはフリフリしました。


うーん、出来上がりが楽しみだなあー♪

3か月ぐらいしたら飲めるみたいだけど、1年たつと、かなり美味しくなってるみたい。

味見しつつ、熟成させようかなラブラブ!


結婚して初めての自家製モノ。

ちょっとワクワクです。


出来上がったら、友達呼んで、梅酒パーティーだな音譜