ツインカムのオーバーホール③!の巻 | RASH CUSTOMSのブログ

RASH CUSTOMSのブログ

ブログの説明を入力します。

昨晩より動悸が。。。。

 

ドキドキ・・・・ドキドキ・・・・(笑)

 

こーゆー時は何か良い事がある。。。。と思ったらやっぱりあった(笑)

 

 

もちろん、素敵な殿方との出会い等ではありません(笑)

 

 

ちゃおーーーーーーラブラブラブラブ

 

 

本日もポチっと押してちょうだいなおねがい

 

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

 

 

さーてさて。。。。今日も昨日の続き!

 

いよいよエンジンをバラしてゆきます↓↓↓

 

 

だいたい、4-6本ほどのネジを外しては、部品をはずし、米本氏を呼ぶを繰り返しておりますが、今回もめっちゃ細かいパートに分けてチマチマバラしてゆきます(笑)

 

 

その都度、米本氏より使った方が良い便利工具を教えてもらってバラスのですが、全部が全部持っているわけではないので、無いものは現在お借りしております

 

でも、借りるのは申し訳ないので、あんまり借りたくない。。。。

 

とはいえ、購入するのはまーまー大変なので、少しずつ揃えてゆければなと思ってますナウ

 

 

 

今回はこちらの便利工具を渡されました↓↓↓

 

 

普通のスパナではなく。。。。

 

 

丸の中がグルグル回るスパナ↓↓↓

 

 

コレにより、いちいち工具を抜いて回すを繰り返す必要がありませぬ

 

便利グッズです(笑)

 

 

この工具はこちらのネジを緩めるのに使用します↓↓↓

 

 

 

 

6本のネジを緩めて、蓋をパッカリあける↓↓↓

 

 

開けてみると、ショベルとかとは全然違うお姿をしていらっしゃいます

 

 

 

ショベルだと一番上の蓋の中に入っているモノがツインカムは蓋の中ではなく、下についてるんだな

 

こちら、プッシュロッドがペコペコあたると、バルブが開いたり閉まったりするための部品でショベルと同じ、ロッカーアームというそうです

 

 

しかし。。。。。なんかクサい(笑)

 

 

同じように前後あけます↓↓↓

 

 

 

 

前後の蓋をあけた後は米本氏を呼んで次の指示を受けます(笑)↓↓↓

 

 

ロッカーアームのネジの外す順番を教えてもらう

 

 

こちらのネジは固いので、テコの原理が使える長いメガネちゃんを使用します↓↓↓

 

 

かたい。。。。(笑)

 

ゆっくり緩めてゆきマウス

 

 

緩めて、ロッカーアームをはずします↓↓↓

 

 

 

 

手前に見えている突き出た棒がプッシュロッドと言われる部品デス↓↓↓

 

 
 
 
前後のエンジンが混ざらないように、4本あるプッシュロッドもゴチャゴチャにならないように番号をふって、箱に収納↓↓↓
 
 
ネジ一本でも、ワッシャー一枚でもドコの何のネジか分かるようにしてしまいマウス
 
当たり前のことですが、アピールさせて(笑)
 
他にアピールするところが無いからアピールさせてっっ(笑)
 
 
 
ココからヘッドを抜いてゆくのですが、ココのネジは私の力では緩まないくらい固いので、米本氏にお願いして一発目だけ緩めてもらいます↓↓↓
 

 

非力なもんで、色々限界がある(笑)

私のモットー、絶対無理はしない(笑)

 

 

こちら外したヘッドです↓↓↓

 

 

スプリングの下にはバルブがあります

 

マフラーにつながるエギゾーストとキャブ車でいうとキャブ、インジェクションだったら何って言えばいいのかな~???とにかくガソリンが噴出されるマニホールドの方へつながるインテーク、それぞれ2つずつあるのでございます!

 

 

しかし。。。。。バラせばバラすほど、どんどんクサい(笑)

 

 

後々、米本氏に聞いてみたら、この臭い匂いはオイルの焼けた臭いなんだそうです

 

もちろん、普通に高温にはなるのですが、通常の高温の状態を更に超えてしまったらオイルも焼けてしまうそうで、こんな臭いになっちゃんだと

 

 

 

初めて匂った。。。。なるほど、当然ではありますが臭いでも分かるんだね~!

 

 

勉強になるわぁ。。。。ま、しばらくしたら忘れるやろうけど(笑)

 

 

 

 

しかし、見れば見るほど、ヘッドって牛の顔に見えない???(笑)↓↓↓

 

 
ほらソックリ(笑)

 

 

といったところで、今日のブログは終了!

 

 

 

 

今日は何かとバタバタして忙しかったなぁ。。。。

 

ふぅ。。。。

 

 

 

明日も忙しくなりそうだけど、楽しく頑張ってゆきましょう!

 

 

 

 

最後に僕の顔の画像をクリックして応援しておくれっ!!爆笑

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

 

 

COMING SOON BIKES!!!!

 

*1975年式 FLH(Original Paint)

*1976年式 FLH(Original Paint)

*1981年式 FXS

*1981年式 FXEF

*1996年式 FXSTC(Original Paint)

*1997年式 FLSTF(Original Paint)

 

 

NOW FOR SALE BIKES↓↓↓

 

 1975 FLH

 

 

 

 1976 XLH1000 OP

 

 

 

 1972 RIGID SHOVEL

 

RASH CUSTOMSの販売車両ページ ←Click!!!

 

 

 

CONTACT US !!!

 

TEL: 084-945-0205

E-mail: rash@ms14.megaegg.ne.jp

 

 

RASH CUSTOMS公式LINEアカウント↓↓↓

クリック&登録してねラブ↓↓

 

 

RASH CUSTOMS 公式LINEアカウント

  ←クリックしてくれたら追加できます

 ←QRコードはこちら!!

 

 

RASH CUSTOMS買取部 公式LINEアカウント 

   ←クリックしてくれたら追加できます

 ←QRコードはこちら!!

 

 

皆様、いつもありがとうございますチューチューチュー