チャレンジ企画!”WR”登録への道!!!の巻 | RASH CUSTOMSのブログ

RASH CUSTOMSのブログ

ブログの説明を入力します。

本日、めっちゃいい日だった! 

 


その話はまた後日照れ

 

 

 

ちゃおーーーーーーラブラブラブラブ

 

 

本日もポチっと押してちょうだいなおねがい

 

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

以前AVCC(旧車レース)に出てたこちらの車両↓↓↓

 

 

こちらのWRはサイドバルブWLのファクトリーレーサー(メーカーのレース車両)でございます照れ

 

 

ちなみに、米本氏がレースで使用しているのはサイドバルブのアーミー仕様、WLA↓↓↓

 

 

このWR、、、、今まではサーキットでしか走らないから登録必要なかったんだけど、この度公道を走れるように登録して欲しいというお仕事を承りましたチュー

 

こんちゃん、ありがとーラブ

 

 

公道仕様にするならば、保安部品が必要なので、付けていきます照れ

 

 

テールライト装着↓↓↓

 

 

 

 

イグニッションキー・ホーン装着↓↓↓

 

 

 

 

 

ヘッドライト装着↓↓↓

 

 

 

 

 

メーター装着↓↓↓

 

 

ココまではわりかしスムーズに。。。。照れ

 

 

ココから最大の難関に突入チーン

 

 

本来スタンドをつける所がカットされていて、ノーマルのスタンドがつかず。。。。今は取り外し可能なレース用のこのスタンドでとめてあるんだけど、車検に通すには車体にスタンドが付いてなきゃいけないわけよチーン

 

 

そこで、学生時代の友人に連絡して外注してもらうことに↓↓↓

 

 

スーパー超特急でできあがってきましたこのアイテムラブ

 

 

伊達さん、まじでありがとーーー爆  笑爆  笑爆  笑助かった!!

 

ココからは米本氏が作成してゆきます↓↓↓照れ

 

 

まずはゴッツイ鉄を曲げマウスラブ

さーて、ここから変身してゆきますわよチュー

 

 

スタンドのスプリングを引っ掛ける所を作り溶接↓↓↓

 

 

 

 

フラッシュが光りすぎて眩しいわぁ(笑)↓↓↓

 

 

 

 

本体とギョリギョリっと溶接してゆきます↓↓↓

 

 

 

 

こんな感じで完成ラブ

 

 

 

 

 

このステーが移動しないようにもう一つちょろっと細工チュー↓↓↓

 

 

 

 

 

黒く塗って、パコっとはめてみます↓↓↓ラブ

 

 

めっちゃゴツめのV-TWINで売ってるスタンドを装着して、スプリングもひっかけて。。。。

 

 

完成↓↓↓爆  笑

 

 

車体が軽くてコンパクトなのに大きすぎるスタンドにはなりますが、フレームに溶接したり、穴をあけたりすることなくできあがりーーーー照れ

 

 

やっぱりフレームには穴開けたり、溶接したりせずにしたいじゃんラブ

 

だから爆  笑

 

 

 

そんな感じで作業完了したので、あとは登録だな照れ

 

 

こんな風に、色々みなさんに助けていただきつつ、モットーを貫いてマウス爆  笑

 

 

 

 

 

どうもありがとう & お楽しみにっっチュー

 

 

 

 

最後に僕の顔の画像をクリックして応援しておくれっ!!爆笑

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

RASH CUSTOMS公式LINEアカウント↓↓↓

 

 

クリック&登録してねラブ↓↓

 

 

 

 

 ←QRコードはこちら!!

 

 

 

 

NOW FOR SALE BIKES↓↓↓

 

 

 1974 FLH

 

 

 

 

 1976 XLH1000 OP

 

 

 

 

 1998 XL883

 

 

 

 

 2005 FLSTC

 

 

 

 

CONTACT US !!!

 

TEL: 084-945-0205

E-mail: rash@ms14.megaegg.ne.jp

 

 

クリックHere→  RASH CUSTOMSのFOR SALE!!! エルモ