掘(り)出し物(ほりだしもの)とは・・・
辞書では、思いがけなく手に入った珍しい物。また、思いがけなく安い値段で手に入れた物。という意味である。
でも、私は先日、「掘り出し物」という名の、"漢字"の通り・・・良いものを見つけた。
たまに行く、小さなバッグ屋さんがある。
そのお店は、お店自体は小さく狭い。その狭いお店の中に、バッグがたくさん敷き詰められ掛けられ売っている。
私はまず、目に付くものから見て行ったが、どうも、あるバッグが売っている下の底のほうに、まだまだ、他のバッグがいくつかあった。
それを取り出すのには、そのバッグの山みたいになっているところに、手を突っ込んで下の方から掘り出さないと、そのバッグが取り出せない。
普通に見ていると、その、底のほうにあるバッグが見えないので、どういうデザインなのかも分からないが、私は、「もしかしたら、かっこいい(かわいい)バッグかも?これを、見逃すの手はない」と思って気になり、体をかなり斜めにして、手を深く突っ込んで、下の方底の方にあるバッグをそっと優しく(壊れたら困るので・・)掘り出して、取り出した。
そしたら、安いけれどすごくデザインがかっこいいバッグだった!「よっしゃ!」
私はその時、「お!これぞ、掘り出し物という名の漢字の通り、掘って出して、良いものが見つかった」と思った。(ただ、本来の「掘り出し物」の意味は、掘って出して・・・ということではなく、一番最初に書いたように、思いがけなく、安かく手に入れた物という意味であるが・)
私は、普段目は悪いのだが、普段、街を歩いている時に、本来だったら目が悪くて見えないのに、そういった、掘り出し物などや、掘り出し物の情報の看板などは、すごく目にはいってくる。気になってお店に入ってみると、良いものがかなり安くなっていたりする。
自分で言うのもなんだが、私は、《安くて良いもの》を見つけるのが、得意かもしれない。