お店や、物の呼び方は、地域によって違ったりするので、面白い。
コンビニの「セブンイレブン」は、私の地元では、「セブン」と呼んでいた。
地元にいた時は、ずっと、それが普通の呼び方だと思っていた。
しかし、高校を卒業して、しばらく関西に住むようになったら、セブンイレブンのことを、周りの人は皆、「セブイレ」と呼んでいた。衝撃だった。
地元から出てない時は、それ(セブン)が 日本全国当たり前の呼び方だと思っていたから・・・・。
(今は東京在住だが、私の周りの人は、「セブン」と呼んでいる)
更に先ほど衝撃が・・・。
ある芸人さんのブログを拝見していたら、セブンイレブンのことを、「イレブン」と書いてあった。これは、初だ!
それにしても、一つのことでも地域によって、いろいろな呼び方があるなあ。
ある一定の枠の中にいると、あたかもそれが常識だと思ってしまうけど、そこから飛び出したら、また違う呼び方、見方があるんだなあと、こういう小さいことで再認識させられる。