先日、漫才頂上決戦『M-1グランプリ2020』の決勝進出者が、発表された。
私が、決勝に進出してほしいなあと思っていたコンビが、決勝進出者の名前には無かった。
そのコンビとは・・「インディアンス」。
田渕さん(元気、胸にひまわりつけてる)と、きむさん(メガネ、最近はおでこ出し) のコンビである。
このブログでも何度か書いているが、インディアンスは、いろいろいる芸人さんの中で、好きな芸人さんのうちの1組ではあるが、私は、インディアンスの特別のファンではない。
私は普段は、「とろサーモン」と「ザ・プラン9」が特に好きな者である。
ただ、インディアンスの漫才は、見てて元気になるし、パワーがある。今回、M1に出ている芸人さんの中で、特に好きな芸人さんだ。
私は、もともと、漫才よりコントのほうが好きで、コントをやっている芸人さんのほうが普段は好きだ(何故か、とろサーモンは好きだが。ただ、とろサーモンは、実はコントもやっている)。
でも、インディアンスは、分かりやすい漫才というか、ストレートな漫才というか、元気いっぱいというか、だから、すごく楽しめる(インディアンスのライブは、何度か「ルミネtheよしもと」で、ナマで見たことがあり、インディアンスは ナマ ライブで見ると、より一層良い)。
あと、漫才で、少し分かりずらいというか、不思議系な感じとか脱力系の漫才は、私は、今のところあまりよく分からない・・。(決勝に進出した、オズワルドの漫才は、先日、「ルミネtheよしもと」で ナマで見たが、私はまだ、勉強不足で オズワルドの面白さがあまり分からなかった←すみません)
あと、テクニカルな漫才というか・・・そういうのもよく分からない。
ストレートに笑いが起こるような、インディアンスの漫才は、好きである。
この1年・・特に 3月くらいから、特にコロナのことで、世間が少し黒い雲に覆われているかのような感じなこの世の中だからこそ、元気いっぱい、押せ押せな感じ、見てて 元気をもらえる、お子様も分かりやすい漫才の インディアンス・・・が、敗者復活で立ち上がったら良いなあと思っている。
今、こういう時期だからこそ、インディアンスの漫才が、笑いが・・必要だな と思う。敗者復活、頑張って欲しいなあ。
ちなみに、決勝進出者で「錦鯉」が呼ばれた時に、田渕さんときむさんが少し映っていたが、田渕さんは、いつも通りというか、大きめのリアクションの拍手をしていたが、きむさんも拍手はしていたが、きむさんの表情が何とも言えなかった。
あと、「見取り図」は、3年連続決勝進出すごいなあ。