新年、朗報。
とろサーモンのお笑いライブを、沼津ラクーンよしもと劇場にて、久しぶりに見ることが出来た。
11月に沼津ラクーンよしもと劇場に、とろサーモンのライブを観に行った時、久保田さんが体調不良だった為、久しぶりだ。
行って良かった。
新年、とろサーモンの沼津ラクーンよしもと劇場でのライブは、1/4だった。
私は地元には、12/31夜から帰省していたが、東京でやることがあったので、本当は1/2の夜に東京に戻ろうと思っていた。ただ、そうすると、1/4のとろサーモンのライブが見れずに、東京に戻ってしまうことになる。いや、それは良くない!
とろサーモンはたしか、1/12にも沼津に来るが私は恐らく行けない。
一応、東京の「ルミネtheよしもと」の、1月のライブスケジュールを見てみた。
もちろん、とろサーモンのライブはいくつかあるし、新宿はしょっちゅう行くから「ルミネtheよしもと」のほうが行きやすい。
「でも、ルミネtheよしもとだと、客席からとろサーモンが遠くなってしまうんだよな。ルミネtheよしもとで、小さい とろサーモンを見るのと、あと2日沼津に残って、大きいとろサーモン を見るの、どちらが良いか?」と悩んだ挙句、
やはり、大きいとろサーモンが見たいから、沼津ラクーンよしもと劇場の1/4公演を観に行こうと決意した。
《大きいとろサーモン = 距離が近いとろサーモン》
しかも1/4は、
「~新春初笑いあけましておめでとうございます公演!~」ということで、いつもより、出る芸人さんの組数も多く、東京で活躍されている芸人さんが数多く出ていたのだ。
それで3000円って安い。
1/4になり…
とろサーモンの出番は、12組中最後だった。(多分、全部で12組だったと思う。司会の富士彦さんいれて)
なかなかとろサーモンが出てこないから、
「久保田さん、また 体調不良なのかな?それとも、今度は村田さんに何かあったのか?」と、心配が頭をよぎり、ヒヤヒヤしていた。心中穏やかでなかった。
そんな中、トリで、とろサーモンが登場!
ただ、始め、ひやっとした。
村田さんが最初でてきて、その後久保田さんが出てくるのは普通だと思うが、村田さんが出てから、若干 時差があって、久保田さんが出てきたのだ。
もちろん、0.何秒差だが、私は、
「久保田さん、もしかして、また体調不良かな。来れなかったのかな?新年お疲れで😢」と、一瞬かなり焦ったが、なんとなんと無事久保田さんも登場して下さり、お二人一緒の姿が見れて嬉しかった。
しかも、今回は私は今まで、沼津ラクーンよしもと劇場に行った中で、一番、良い席だったかもしれない。
前から2列目で(今までは、4列目か5列目だったと思う)、ちょうど中央ではなかったが、村田さんも久保田さんもちゃんと見える位置だった。(もともと2列目のその席予約した人が、急遽キャンセルしたのかな?)
厳密に言うと、私の席は中央ではなく、少し村田さん側 寄りだったが、お二人とも、かなり近くで見れたから良かった。
これが沼津ラクーンよしもと劇場の良いところ。
漫才が始まり、沼津ラクーンよしもと劇場内の空気が、とろサーモンの特異な雰囲気に包まれる。
沼津のかたは(例え面白いと思っても)笑いが控えめだが、私の周りは、とろサーモンのライブの時、皆笑っていた。やはり、とろサーモンお二人の空気感、二人にしか出せない 独特な雰囲気の漫才、ライブ・・・好きだ。
久保田さんが、村田さんの耳に近づけて独特な口調で話す瞬間と、村田さんの痛快なナマ突っ込み…
やはりナマで見た方が面白さが倍増する。いろいろ面白かった。
行ってよかったなあと思ったし、こんな近距離(2列目)で見れて良かった。
沼津ラクーンよしもと劇場では、最後に、全出演者がステージに一斉に上がり、皆で少しだけトークをする。
前もブログもで書いたが、その時の久保田さんの言葉のはさみかたが、すごいなあと思う。
他のかたのトークは邪魔しないけれど、久保田さんの二言三言が、その場のトークを盛り上げている。
やはり、久保田さんがいると、その場が盛り上がる。
しかも今回はじめ、他の方が久保田さんにトークを振ったときに、久保田さんは一歩引いて、うるとらブギーズの佐々木さんにその場を譲っていた。譲って、佐々木さんを前に出させるようにしていた。
うるとらブギーズ 佐々木さんは、静岡県出身なので、もしかして、久保田さんはそれを知って、(沼津は静岡県の劇場なので)佐々木さんを前に出してあげたのか・・そうなら、久保田さんは更にすごい。
最後の その全員でのトークの時気付いたが、村田さんのスーツの色と、司会の富士彦さんのスーツの色が、とても似ていた気がする。珍しい色なのに、似ていてびっくりした。村田さんは、渋かっこ良かった。最後のトークの時に、村田さんは とあることで、いじられていた。村田さんがいると、なごやかになる。
また、余談だが、私の少しだけ離れた左斜め前に、お子様を連れたかたがいた。
出演者も多かったのと、小さなお子様だったので、出番が最後になるにつれ、飽きて少し声出していたりしたが、とろサーモンのライブの時は、お子様は静かだった。集中して、とろサーモンのライブを見ていたのか?それとも…何か衝撃的な気持ちだったのか・・?
その心は…?
とろサーモンは、2月にまた沼津でライブをやると思うので、また、沼津ラクーンよしもと劇場に見に行こうと思う。
他の出演者も面白かったので、他の出演者のことは、また後日書こうと思う。