餃子持ち帰り 一人前(3つの選択) | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

餃子持ち帰りと言えば、私がよく利用するお店は、

************************
・餃子の王将
・れんげ食堂
・日高屋
************************
の3店舗だ。

『餃子の王将』は、店名に「餃子」という言葉がはいっているから餃子がウリなのは一目瞭然だ。私は初め、餃子の王将の餃子持ち帰りにはまっていた。

毎週金曜日は、持ち帰り餃子が安くなるから(下北沢店だけか?)、金曜日に照準を合わせて買っていたりした。

『餃子の王将』の餃子は、上記3店舗の中で、餃子1個1個のボリュームが、1番あると思う。
3店舗の中で、餃子1人前の値段が1番高いが…。たしか、1人前6個入りだと思う。

 

ーーーーーーーーーー


その次にはまったのは、『れんげ食堂』の持ち帰り餃子。れんげ食堂の餃子は、餃子の王将に比べると、餃子1個1個が小さい。そして、かりっと且つぱりっとしている。
私は、いっとき、「この、小さい感じが食べやすくちょうど良いではないか。かりっ&ぱりっとしているのも良い。王将より安いし。」と思って食べていた。
たしか、1人前5個入りだと思う(間違っていたら、すみません)。

店舗にもよるかもしれないが、れんげ食堂も週一回、持ち帰り餃子が安い日がある。

ーーーーーーーーーー


そして時は流れて、今現在。
私は今は、『日高屋』の持ち帰り餃子に、少しはまっている。
日高屋の持ち帰り餃子は、1人前6個いりだが、半人前(半人前という呼び方は、私が勝手にしているだけだが…)の「3個いり」で持ち帰れるのも良い。6個入りも持ち帰りもあるし、3個入りも持ち帰りもある。
3個いりだと、「130円」だ(店舗によって違うかもしれないが、私がよく行く日高屋は130円)。

130円だったら買いやすいし、しかも、家で餃子だけでなく他のおかずも食べたい時もあるから、一人で餃子6個もいらないと思う時もあったりするけど、3個だったらちょうど良い時もあるから、3個入りがあるのは、とても良い。

王将も3個いりがあればいいのに・・・と、時々思ったりする。

 

でも本日見た情報だと、日高屋は、餃子6個入りが、10月は安くなるのかな・・・?(詳しくは、分からないけど)
日高屋は、パリパリもしてなく、柔らかい?それが最近良い。

ーーーーーーーーーー
食の好みは、時の流れとともに、変わるのである。