お墓参りで見つけた句碑  ~心に残る言葉~ | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

今は東京に住んでいるが、私の地元は静岡県だ。

(母方の)祖父母のお墓参りは、小さい頃に行ったっきり、随分長いこと行ってなかった。

そのお墓は、浅草近くのお寺にある。

 

先日、久しぶりに、母方の祖父母のお墓参りに行った。

お寺の入口のところに、とある言葉が書かれた石碑のようなものがあった。

 

言葉が書かれた石碑を見て、文章がとても印象的だったので、私は、その碑の前で立ち止まってしまった。

そして、その言葉を忘れたくなかったので、その石碑の写真を撮った(句碑の写真を撮るのは、本来あまり良くないのかもしれないが・・・)。

 

そこに書いてあった言葉は・・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

生命とは

粋なものだよ 

色恋忘れ

意地はりなくなりゃ

石になる

 

内海桂子

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私は、この言葉を書いたかた(内海桂子さん)は、どういうかたなのだろう?と気になった。

歴史的に日本に大きなことをもらたした方なのかな?と思ったりもし・・・・気になった。

 

気になって調べてみたら、マセキ芸能社所属、大正11年生まれの漫才師さんということで、びっくりした。

大正生まれ・・しかも、現役漫才師さん。これだけでもびっくりなのに。

その他の経歴もすごい。目を見張る。

いろんな先駆者。

はっちゃけている 部分もある。

しかも、96歳?!でツイッターをやっていてすごい。

(私の母は、内海さんより25歳以上位若いが、ツイッターなど出来ません。

私も、ツイッターは、やっていません)

 

お墓参りでたまたま見た石碑の言葉を生みだしたかたが、このような素晴らしいかた とは、びっくりした。

 

この句碑は、いつからあったのだろうか。

私が小さい時にお墓参りに行った時から、あったのかなあ。

でも、小さい時だとこの句碑を見ても、意味が分からなかっただろうなあ。