私は、大阪に数年住んでいた時は、仕事が終わって、その後、(吉本の)『うめだ花月』に観に行くのが、結構日課になっているくらい、お笑いの舞台を観るのが、好きだった。
(働いていた場所と、うめだ花月までは、徒歩で行ける距離だったので)
当時、うめだ花月の、平日の夜の公演が、スタートが19時だったので、うめだ花月の平日夜の公演を観に行けるように、18時で終われる仕事を選んだくらい、お笑いの舞台を観るのは好きだった。
『baseよしもと』へも、時々、観に行っていた。『baseよしもと』も、当時人気ある芸人さん結構出ていたので・・。
でも、自分で自分を見て、東京に来てから、お笑いへの熱が下がっているように思っていたが・・・
実際、お笑いへの熱が少し下がっていたかもしれない。
ところが、最近久しぶりに、you tubeでお笑いのコント・漫才を観ていたら、また、私のお笑い好きが復活してきた。
you tubeもそんなしょっちゅう観ることは出来ないので、朝と夜くらいだが・・・
私が今でも好きな芸人さんは、(昔から活躍されている)ライセンス、東京03、ななめ45°、流れ星、千鳥・・・(ノンスタイル)・・・(うめだ花月に観に行っていた時は、ザ・プラン9も好きだった)
基本的には、コントが好きですが、流れ星と千鳥は漫才・・・・
ライセンスは、ずっと昔、「エンタの神様」に出てきた時に、面白いと思って気になっていた。
どちらかと言えば、藤原さんのほうが好きだったが、you tubeに挙がっている、吉本無限大ホールのフリートークの動画をいくつか観た時、相方の井本(いのもと)さんの破天荒さと面白さとキレやすさ(←面白い意味でのキレやすさ)が伝わってきて、フリートークを観て、井本さんの魅力がすごく出ていて面白いなあと思った。
もしかしたら、ネタよりトークのほうが面白いのではとも思うほど・・・
(フリートークでは、1時間くらいずっと2人でトークをしていたりするが、話の展開も飽きないし、日常でよくそんなに話題になることがあるなあと思う)
東京03は、角田さんの演技はじめ、皆、飯塚さん、豊本さんも、個性的な演技で演技上手く、そして面白い。
話の展開も面白いし。文章で上手く書き表せないから、コントを観てみると分かると思います・・。
ノンスタイルは、今まであまり興味は無かったが、キングコング梶原さんがやっているカジサックyou tubeに、ノンスタイル石田さんが出ていたのを観て、興味を持ち、ノンスタイルの漫才のyou tubeを、やっと今になっていろいろ観ている。
ピースもあまり今までは興味が無かったが、カジサックのyou tubeに、ピース又吉さんが出ているのを見て、興味を持ち、ピースのネタのyou tubeも観るようになった。
実は、キングコング梶原さんがカジサックとしてやっているyou tubeは、最近になって知って、試しに1動画観てみたら面白く、最近、結構いろいろ観ている。
お笑いの動画は、あまりしょっちゅうは観れないけど、朝ごはん食べる時に観たり、夜ごはん食べながら観たり、夜寝る前に、お笑いの動画を、最近よく観ている。
人に笑いを提供出来るのって、なんて素晴らしいんだと本気で思う。
私は、朝から、朝起きた時から、すぐ、お笑いのコントや漫才を観ている。