(少し、真面目な話になってしまうかな・・・)
音楽って、楽しいですよね。
ふふ・・「音を楽しむ」・・・よく出る言い回しですね。
私の、音楽の好きなところを、挙げようと思う。
(音楽に限ったことではない点もありますが)
演奏する立場からの視点で、書きます。(後日、聴く立場からの視点でも、ブログを書きたいと思いますが)
・やればはるほど、奥が深くて、ゴールが無く、やればやるほど、新しい発見があるから、楽しい。
・正解がないけど、自分なりや相手が思う正解を見つけながらやるから、楽しい。
・自分が練習すればするほど、出来なかったことが出来て、更に、出来ることが増え、それにより、いろいろな音楽が生まれていくから、楽しい。自分の幅が広がっていく・・・
・音楽が無かったら、繋がらなかった方たちと、人と人とが繋がっていくから、楽しい。
・音楽(曲)によって、言葉では簡単に共有出来ない感情を、知らない人と共有出来るから、救われる
他にも、音楽の好きなところは、いろいろあるけど、長くなってしまうので、一旦ここで終わり。
・これぞ「最高」と思う瞬間は・・・
スタジオやライブで、いろんな人と、演奏を合わせた時・・・ですね。
一人で演奏するのではなく、人と一緒に演奏するのは、本当に楽しい。
まあ、自分でも、家でいろいろ練習したり、キーボードパートを考えていったりするけど、スタジオで、みんなで合わせた時に、その瞬間、瞬間で、瞬間的に出るフレーズ、出来上がる音、音楽があるから、その一瞬、一瞬が楽しい。
同じ曲でも、合わせるメンバーが違うと、これまた、違う音楽が出来るから、それも楽しい。
初めてお会いする方と、演奏を合わせる時だと(私は断然、初対面のかたと演奏することのほうが多いですが)、
合わせる前は、ドキドキや心配もあるけど、実際、演奏合わせると、気持ちが「楽しい」に変わっていく。
もちろん、リハでスタジオで、皆で合わせるのも楽しいけど、やっぱり、ライブで人前で演奏する瞬間・・・この上なく、楽しい。
前述のように、皆で合わせた時に生まれる、一瞬一瞬の音楽もあるけど、ライブだと、更に、聴いて頂いているお客様がいてくれることで、気持ちも、リハと違い、盛り上がって、また更に生まれる音がある・・・・
ライブの時に、突然、生まれるフレーズもある。
お客様が一緒に作ってくれる音楽もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまで、音楽の楽しかったり、そういう、いい部分を書いたけど、いいことだけではないかもしれない。
どう言っていいかわからないけど、あまり良くない人間関係を目の当たりにすることもあるし、自分自身も、その、悪い人間関係の狭間にはいってしまうこともあるし、
また、「そういことは、やっていいことなの?」と、理不尽というか・・・自分も、あり得ないことをされたり、知ってしまったり、この上なく嫌な思いもすることもあるし・・・・
決して楽しいことばかりではないし、時には、人を信用出来なくなるような出来事もあるけど、
やっぱり、楽しい気持ちのほうが、勝っていますね・・・。