mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

キーボード弾いてます。特に、古めの R&B,SOULが好きです。
you tubeの音源は、単音色(ピアノ音色メイン)の演奏が多いですが、普段のライブは、ストリングス、オルガン、ブラス、PAD、シンセリード、効果音等、様々な音色を使っています。

昨日7/5に、沼津ラクーンよしもと劇場に、ライブを見に行ったことについて書いている途中だ。

(出番順に書いています)

 

------------------------

5.<GAG>

初め一瞬、お笑いの劇場ということを忘れてしまうような、キャラクターの登場だった。

初めから顔が見えないキャラクターが2人登場したから、誰が誰か一瞬分からなかったが、SJさんだけ顔出ししていたので、なんとなく、姿形から、「あ、全身緑色のキャラクターが福井さんなのかな。顔に何かペイントしているのか?お面みたいなの被っているのが、安田さんなのかな?」と分かった。

SJさんが子供役で、安田さんが見た目悪役で、福井さんが正義のヒーロー的な役だった。

でも一筋縄ではいかないのがGAGのコントで、正義のヒーローが子供を助けたが、子供としては、「特に何もわるいことをされてない」とのこと。「見た目だけで判断してはいけない」などと、普通の正義のヒーロー話とは違う話になり、面白かった。

 

福井さんは全身緑色の衣装を着ていて、顔も衣装の一部をかぶっていて見えなかったので、「せっかくだし顔見たかったな」と思ったが、途中で、顔を出されていて良かった。

SJさんいいキャラの子供で、面白かった。

GAGのコント、予想とは全く違う展開で面白い。

 

------------------------

6.<クロスバー直撃>

お寿司屋さん?のコント。渡邉さんがお客様役で、前野さんが店員さんの役だ。

このコント、すごく面白かった。

渡邉さんはフラットな普通のお客様役で自然体で良くて、前野さんテンション高い気味の店員さんで、少し対照的なのも良かった。

言葉の積み重ねや、コントの流れなど、とても面白かった。

あと、以前のライブでも見たことがある、(あれは前野さんが作っているのかな?)カレンダーの細長いような形をしていて、魚の絵や言葉が次々変わっていく小道具も面白かった。

 

お客様の笑い声も、クロスバー直撃の時は、かなり多かったと思う。

文章的には短くなってしまったが、クロスバー直撃のコント、すごく面白かった。

お笑い好きな人たちには知られているが、あまり世間的にはそこまで有名ではないのが、何故なのかと思ってしまう面白さ。

-----------------------

7.<中山功太>

中山功太さん、前半は対義語のネタをやっていて、後半は、「芸人やめてえな」の歌をやっていた。

対義語の時、「もしかして、盗作されたこと、今日のライブでも言うかな?言わないかな?」と、ドキドキしていたが、はっきりと仰っていてすっきりした。盗作は、怒って当然だと思う。でも、お相手様から謝罪があったとのことで良かった。

音楽でも たまにありますもの。。。

 

中山功太さん、ものすごく派手な服装だった。あれは、何色なんだろう?(私は目が悪いので、もしかしたら色を見間違えているかもしれませんが)蛍光の黄緑色?のような上下の服装だったと思う。

でも、中山功太さんにはとても似合っていた。

 

「ここまで何も、うまく言ってませんけどね」(事前にマイクをお願いしていたが、スタッフさんが用意忘れていたということがあったり、その他諸々‥)と、何度か仰っていたけど、度々飛び出すそのセリフが、逆に面白かったりもした。

 

対義語のネタは、画面に映し出しながらやっていて、画面下半分の黒いところに写るフレーズが、すごく面白かった。

なんでこんなこと考えられるのだろう。

 

「芸人やめてえな」は、最初は原型バージョンをそのまま歌っていて、その後、お客様にテーマを言ってもらって、すぐその場で作詞して歌うという、すごいことをやっていた。

お客様3人に手を挙げてもらって、たしか・・「芸人」「新聞記者」「アナウンサー」というテーマを出していた。

 

その場でテーマを与えられたにもかかわらず、考える間もなくその場で瞬間に、歌詞作れるのすごいなあと思った。しかも歌詞が面白い!

歌詞を曲に当てはめるだけでも大変なのに、瞬時に流れのある面白いフレーズ言っていて、すごいなと思った。

 

------------------------------------

8.<とろサーモン>

一番目当てだった、とろサーモンがトリで登場。

村田さん、以前ルミネでも見た、緑色のアップルの服を着ていた(ルミネライブの時も、緑色のアップルが気になっていた。何のブランドなのかな?) 久保田さんは、おしゃれな赤色に柄がはいった服だ。二人ともおしゃれなコンビだ。

 

最近、新宿でも(新宿と言っていたか、東京と言っていたか記憶が定かでは無いが)外国人が多く・・という話から始まって、

初め、村田さんが久保田さんに「外国人役やってよ」と言っていたが、私はそれを聞いた時、「いや、村田さんのほうが、見た目外国人っぽいのに」と思ってしまった(すみません)。

久保田さんが外国人役をやっていた時、久保田さんの少し静かめなトーンで次々出てくるアドリブのようなセリフが、すごく面白かった。

お客は皆、久保田さんの言葉に、すごく聞き入ってしまう。

 

ナマでの久保田さんと村田さんのやりとりが、すごく面白い。

ステージ上での、村田さんは久保田さんのことを、すごく優しく見る表情も良い。

 

そして、途中で、村田さんが外国人役をやっていたが、なんだか陽気な(何語か分からない?)村田さんの外国人役がすごく面白かった。

村田さん「インバウンド」「インバウンド」という言葉も何度も発していたような・・・・。

 

あと、外国人とぶつかった際に対応するか?で、そのまま久保田さんが村田さんにぶつかったまま、そのまま前身する(引きづられる?)のも面白いかった。

 

沼津では久々に見たが、とろサーモンの漫才、すごく面白かった。この日行って良かったなと思った。

 

ネタには関係ないですが、外国人ということのネタにちなんで・・

私は、新宿歌舞伎町で歩いていた時に、黒人の男性からいきなり、肩に手を回されてびっくりしたことがあった。すぐに払い除けましたが・・。

 

とろサーモンのお二人は、お二人とも華があるから、ステージ上の空気も一気に変わる。