スタンディングダブル -4ページ目

スタンディングダブル

愛知県の高校野球や大学野球の観戦記

飛びます飛びます飛びます場外飛びますー♪(だっけ)
                                             
                                                       
報知高校野球 2014年 01月号 [雑誌]/報知新聞社
¥840
Amazon.co.jp
          
                                                                                
報知高校野球最新号に1ページ独占で豊川高校の田中空良君が掲載されていました(^^)
一冬越して成長した姿を見れるのを今から楽しみにしております。

あいちのやきゅう (冬眠中)

あいちのやきゅう (冬眠中)

あいちのやきゅう (冬眠中)

☆★☆★☆★


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村

週刊ベースボール増刊 2013大学野球秋季リーグ決算号 2013年 12/3号 [雑誌]/ベースボール・マガジン社
¥800
Amazon.co.jp

一昨日発売された↑の雑誌に大学4年生の主な進路予定先が掲載されています。

中京大

清水翔太投手→日本生命

山中渉吾内野手→東邦ガス

中部大
小松真之内野手→信越硬式野球クラブ

愛院大
波多野利彦投手→NTT西日本
萩原大起投手→三菱重工名古屋
辻佳明投手→JFE東日本
古川昌平捕手→日本生命
石橋拓朗外野手→JR九州

愛知大
水越太一投手→新日鐵住金東海REX
松本道成捕手→トヨタ自動車
知原宏明内野手→富山ベースボールクラブ

名商大

吉岡知晃投手→NTT西日本

川里周投手→独立リーグ志望

                                          

ついでに岐阜の強豪・中部学院大

東谷優投手→七十七銀行

藤田知晃内野手→ミキハウスREDS

杉島隆文内野手→ミキハウスREDS

上西主起外野手→日本生命

松田智宏外野手→東海理化

                                                         

だそうです。

愛知、岐阜から日本生命入りする選手が3人も居るのは凄いですね。

この中からNPB入りする選手も出てくるんでしょうね。

東谷投手は1年目から主戦級の活躍を期待されていますね。


愛院大の辻投手(今までブログに画像を載せそびれていたと思うので)
あいちのやきゅう (冬眠中)



-------------------


にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

にほんブログ村

石川慎二投手(2年生)

あいちのやきゅう 2013年秋


最近オーバーハンドに戻したそうで。
あいちのやきゅう 2013年秋


秋季県大会の頃。

サイドハンドですね。

この画像では見比べても解り難いか(^v^;)
あいちのやきゅう 2013年秋


HOWEVERポーズ

あいちのやきゅう 2013年秋


右打者のインコースを果敢に攻めるのが石川投手の持ち味だと思うのですが、

サイドハンドの頃より抜け球が多かったような気がします。

夏県大会の東郷戦のように右打者のインコースで簡単にカウントが取れるようになると、

ピッチングワークに幅が出るのでは無いでしょうか。

まだフォームを戻したばかりだし、これからですね。
あいちのやきゅう 2013年秋


マスクを被ったのは夏の甲子園を経験した小野捕手では無く石川貴裕捕手(2年生)

積極的に声を出して仲間を鼓舞していました。

あいちのやきゅう 2013年秋


白石幸大選手(2年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


白石選手その②

センター方向の難しいショートバウンドを前に出て止める好守備を見せました。
あいちのやきゅう 2013年秋


4番に座った徳浪優斗選手(2年生)

甲子園でヒットを打っている選手です。

あいちのやきゅう 2013年秋


徳浪選手その②
あいちのやきゅう 2013年秋

徳浪選手その③
あいちのやきゅう 2013年秋


旧チームからスタメンに抜擢されていた大砲・毛利元哉選手(1年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


これまた甲子園経験者の服部真尚選手(2年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


中京-東邦戦に比べると好守備が光る締まった内容でした。

両先発投手がしっかり試合を作ったのが大きかったですね。



☆★☆★☆★


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村


あいちのやきゅう 2013年秋

時代は完全に豊川ですなぁ。

来年の結果次第では名古屋の私学四強を脅かす存在になるかもしれませんね。

過去にも三河の私立が台頭した事がありましたが、長くは続かずしばらく甲子園から遠ざかっています。

豊川が長期的な強豪化を成し遂げるかどうか興味深いですね。

1年生主体で秋の県大会をベスト4まで勝ち抜いた誉も順当に準優勝。

内田、細野という好素材の左腕を二枚揃えてるだけに 来年以降が楽しみなチームです。


☆★☆★☆★


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村

青き瞳を持つエース・大井友登投手(2年生)

あいちのやきゅう 2013年秋


個人的には私学四強投手内で最高峰の完成度だと思っているのですが、

やろまいかではかなり打ちこまれてましたね…(^^;)

そういう時もありますわな。
あいちのやきゅう 2013年秋


帽子が飛ぶ!
あいちのやきゅう 2013年秋


飛ぶ!
あいちのやきゅう 2013年秋


飛ぶ!
あいちのやきゅう 2013年秋


飛ぶ!
あいちのやきゅう 2013年秋


そして拾う
あいちのやきゅう 2013年秋


4番で起用された溝口慶周選手(1年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


死球を食らう宮澤一成選手(2年生)

あいちのやきゅう 2013年秋


溝口選手は伊勢ジャガーボーイズ出身で宮澤選手は四日市トップエース出身。

元三重県民だから「できやん」って言うんでしょうね(わからない人置いていきますよ義務教育やないんやからね)


☆★☆★☆★


中京大中京と東邦の現チームは割と堅守のイメージがあったのですが、

中盤以降は荒れた感じの試合になってしまいましたね。

あまり集中して試合を見てなかったので感想等は割愛。

どちらもあとちょっとのところでセンバツ出場を逃しただけに来夏は頑張って欲しいですね。


☆★☆★☆★


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村

代打で登場した小林満平選手(2年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


旧チームのエースナンバーだった真田直輝投手(2年生)はクローザーとして登板。

緩急をつけたピッチングを習得しようとしている感じでしたね。
あいちのやきゅう 2013年秋


腰椎分離症から復活した板倉直輝捕手(2年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


打者としての板倉捕手
あいちのやきゅう 2013年秋


バント成功
あいちのやきゅう 2013年秋


上野翔太郎投手(1年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


打者としての上野投手
あいちのやきゅう 2013年秋


中京応援スタンド
あいちのやきゅう 2013年秋


------------------------


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村

1試合目

中京 20100231022=13

東邦 00300050121=12


2試合目

享栄 2010000002=5

名電 0011000011=4


二試合とも延長タイブレークまでもつれる互角の攻防でした。

大味な1試合目と投手戦寄りの2試合目という感じになりましたので、

マッチメイクの選択は正解だったんですかね。


とりあえず2013年はこれで観戦納めになりそうです。

楽しかった半面疲れたというのが正直なところでしょうかw

春まで充電します。

また選抜高校野球が始まる頃に再開いたしましょう。でわノシ



中京大中京 上野投手

あいちのやきゅう 2013年秋


東邦 大井投手

あいちのやきゅう 2013年秋


享栄 喜多投手
あいちのやきゅう 2013年秋


愛工大名電 石川投手

あいちのやきゅう 2013年秋


------------------------


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村

出版社の回し者では無いのですが最新号が面白かったので勝手にステマします。

野球太郎No.007 2013ドラフト総決算&2014大展望号 (廣済堂ベストムック 242)/廣済堂出版
¥1,500
Amazon.co.jp

------------------------

                        

関根大気くんが予想外にドラフト5位まで残った事について、

各球団のスカウトが発言しているページがあって興味深かったです。

こんな凄い選手がなぜドラフト5位まで残ったんだ?と後々言われる事になるのかもしれませんが、

スカウトにはスカウトの事情があって評価している選手をすんなり獲れないみたいで。


あいちのやきゅう 2013年秋


横浜が指名しなかったらオリックスが5位で指名するつもりだったようですね・・・。

自分はオリックスファンで関根君の凄さも知ってたんで是が非でも入団して欲しかったんですよ。

実際、オリックスが一番関根君を評価していたという報道を散々目にしましたからねぇ。

                        

その他には来年のドラフト指名候補として名古屋大学の七原投手や、

先日の明治神宮大会で活躍した中部学院大学の野間選手が掲載されていました。

野間選手の評価もかなり高いみたいですね。

中部院大4強逃す 明治神宮野球、七回6失点、逆転負け(岐阜新聞)

上西ニキの怪物アーチが炸裂した直後は勝利を確信したんですがねぇ・・
仮に初戦同士の対戦であったならば中部学院が勝てた可能性は高かったんじゃないでしょうか。
日程的に1戦多いのは逆ハンデになってしまいますよね。
とりあえず桐蔭横浜はとてつもない強さでしたね。
打者はスイングと打球が速いし、リリーフで登板した小野投手のスライダーは別格でした。

負けはしましたが中部学院は投打のバランスが素晴らしいチームで
三連盟王座決定戦以降とても楽しませていただきました。
主軸の四年生が抜けるのは残念ですが齋藤投手や野間選手は残りますし、
新チームの活躍も楽しみにしております。
とはいうものの来年こそは愛知のチームに神宮大会へ進出して欲しいし複雑な所ですね(^^;)

中部学院のシートノック動画がようつべに上がっていました。
野間選手(センター)と上西選手(ライト)が凄い強肩。


-------------------

にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

にほんブログ村

日曜は熱田の第一試合だけ見に行こうと思ってたんですけど、寝坊したので諦めました(´・_・`)

なにやら高蔵寺が東邦を倒したそうで、見逃した私は負け組ですね。



あいちのやきゅう 2013年秋

誉は秋の県大会も1年生がたくさん出場していたので納得の強さですね。

あと豊川も秋の県大会のスタメンに3人1年生がいたのでこれも納得の結果ですね。

知立もここ最近はコンスタントに結果が出ていますが、来年以降も良いチームになりそうですね。

そういえば去年、甲子園に行ったらネット裏で知立の部員に遭遇したっけ(名電の試合の日)


------------------------


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村