三重10×-0静岡商(6回コールド)
三重高、ぐうの音も出ないほど強い\(^o^)/
今夏の経験者がごっそり中軸に残った強力打線が爆発。
長野、宇都宮は済美の安楽からもヒットを打っているだけあって別格でしたね。
特に長野選手の長打力は目を見張るものがありました。
全国的に見ても上位クラスのリードオフマンでしょう。
静岡商は牧野投手がスライダーを狙い撃ちされ、一巡目から三重打線に捕まる苦しい展開。
三投手をリレーして交わしにかかるも三重打線を抑え込む事が出来ず厳しい結果になってしまいました。
攻撃面では主砲の國松選手が続けざまにセンター方向へヒットを放つ活躍を見せましたが、
一、二回戦のような繋ぐ攻撃を封じ込められ無得点。
春の選抜への出場は厳しくなってしまいましたが、いなべ総合の石垣投手を打ち崩した事と
東邦の強力打線に打ち勝った経験は大きな自信になったのではないかと思います。
------------------------
【三重ナイン】
今井重太郎投手(2年生) 愛知県の猿投台中学出身だそうです。
スラリとした体形の左腕という事で、
なんとなく浅野文哉君(中京大中京→法政大)を思い出すのは自分だけでしょうか。
チェンジアップ(スクリューかもしれない)が抜群のキレで、空振りを量産しておりました。
長野勇斗選手(2年生)
済美の安楽から3塁打を放っているだけあって飛ばす技術は一級品。
宇都宮東真選手(2年生)
旧チームから主軸を任されているだけあって2安打3打点をマークする大活躍。
世古錬選手(2年生)
恐怖の九番打者、中林健吾選手
------------------------
【静商ナイン】
牧野孝亮投手(2年生)
投げっぷりの良い本格派左腕。この日は最速136km/hマーク。
二番手投手の大石莞土君(2年生)
この試合の結果、三重高校が東海大会決勝へ進出し選抜出場もほぼ手中に収めました。
準決勝で対戦した系列校、中京大中京の分まで頑張って欲しいですね。
------------------------