最近お世話になりっぱなしの
阿波踊り会館の近くの中古カメラ屋さんですが
店に入って右側にジャンク500円コーナーがあって
そこにNikon F90が置いてありました。
実際、F90って価値あるのかわからないし
そもそも500円のジャンクだから
不具合あると思うけど、
この時代のカメラまで来ると
電気系統の不具合の可能性があるので
直せる自信もない。。。(出身TDU短期電気科ww)
でも、500円のジャンクに状態聞いても
教えてもらえないと思い、とりあえず
「これって電池何ですか?」って
聞いたところ、これ単三4本ですよ!って
電池を入れて動作確認してくれたところ
まさかの完動
「あれぇこれ、どこが悪いんだっけなぁ」
(もしかすると、この裏蓋のモルトが汚いだけかな。。。
だったら単三だし買いかな)
この裏蓋のモルト。。。アルコールで全部剥がして綺麗にしました。
同時期に購入したEOS7と比べると。。。
重さは全然F90の方が重いです。
あと、操作性では
個人の慣れもあるけど
EOSの方が使いやすい気がします。
間違っているかもだけど、F90のAFって中央一点じゃないかな
EOS7が7点で、かつ瞳AFが使いやすすぎるので
オートフォーカスについてもEOSかな。。。
そもそも、EOS7が2000円で、F90が500円と
4倍違うから当然なのかな?
最大の問題は、どうしてもシャッター回数が多くなる。。。
(多分、EOS7でも同じこと言っているかもですが。。。)
このペースではフィルム代と現像代がいくらあっても足りなくなる。。。
でも、この写りでニッコールレンズの虜になった私は。。。
こんな暴挙に。。。
F90の撮影したもの
(なんだろうレンズのせいかなぁイマイチです)